「北海道 札幌市 中央区」について
地方公共 団体名 |
札幌市 中央区(北海道) |
---|---|
読み方 | さっぽろし ちゅうおうく |
地方公共 団体コード |
01101(01101-1) |
公式HP |
※ 札幌市は、政令指定都市です。
|
地図 |
- 「札幌市 中央区」の読み方は、「さっぽろし ちゅうおうく」です。
- 「北海道 札幌市 中央区」の団体コード(5桁)は、「01101」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「011011(01101-1)」となります。
「北海道 札幌市 中央区」の町域一覧
検索ヒット数:78件
統計データ
「北海道 札幌市」は、「中央区_(札幌市)」だけです。「札幌市 中央区」の人口と世帯数/「札幌市」全体との比較
札幌市全体 | 札幌市 中央区 | 人口割合 | |
---|---|---|---|
人口 |
1,959,512人 男性:916,058人(46.7%) 女性:1,043,454人(53.3%) |
244,032人 男性:110,795人(45.4%) 女性:133,237人(54.6%) |
12.5% |
世帯数 |
1,096,729戸 (1世帯あたりの人数:1.79人) |
151,022戸 (1世帯あたりの人数:1.62人) |
13.8% |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
札幌市は、「政令指定都市」で、10つの区域に分かれています。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。
「札幌市」の区域別 人口・世帯数・面積・人口密度一覧
札幌市全体の人口:1,959,512人
「札幌市 清田区」の人口は、111,375人、世帯数は、53,805戸、面積は、59.87km²、人口密度は、1,860人/km²です。
区域 | 人口 | 人口割合※ | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|---|
札幌市 中央区 | 244,032人 男性:110,795人 女性:133,237人 | 12.5% | 151,022戸 | 46.42km² | 5,257人/km² |
札幌市 北区 | 285,671人 男性:135,948人 女性:149,723人 | 14.6% | 156,096戸 | 63.57km² | 4,494人/km² |
札幌市 東区 | 261,288人 男性:124,106人 女性:137,182人 | 13.3% | 145,964戸 | 56.97km² | 4,586人/km² |
札幌市 白石区 | 213,006人 男性:101,159人 女性:111,847人 | 10.9% | 126,477戸 | 34.47km² | 6,179人/km² |
札幌市 豊平区 | 225,221人 男性:104,192人 女性:121,029人 | 11.5% | 132,677戸 | 46.23km² | 4,872人/km² |
札幌市 南区 | 134,537人 男性:62,482人 女性:72,055人 | 6.9% | 73,299戸 | 657.48km² | 205人/km² |
札幌市 西区 | 218,455人 男性:100,841人 女性:117,614人 | 11.1% | 119,615戸 | 75.10km² | 2,909人/km² |
札幌市 厚別区 | 124,667人 男性:57,040人 女性:67,627人 | 6.4% | 66,472戸 | 24.38km² | 5,113人/km² |
札幌市 手稲区 | 141,260人 男性:66,573人 女性:74,687人 | 7.2% | 71,302戸 | 56.77km² | 2,488人/km² |
札幌市 清田区 | 111,375人 男性:52,922人 女性:58,453人 | 5.7% | 53,805戸 | 59.87km² | 1,860人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※人口割合:札幌市全体からの割合
「札幌市 中央区」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 245,023人 | +991人 |
2023年(令和5年) | 244,032人 | +2,788人 |
2022年(令和4年) | 241,244人 | +1,300人 |
2021年(令和3年) | 239,944人 | +1,746人 |
2020年(令和2年) | 238,198人 | +2,749人 |
2019年(令和元年) | 235,449人 | +1,565人 |
2018年(平成30年) | 233,884人 | +1,736人 |
2017年(平成29年) | 232,148人 | +1,766人 |
2016年(平成28年) | 230,382人 | +3,418人 |
2015年(平成27年) | 226,964人 | +2,564人 |
2014年(平成26年) | 224,400人 | +3,396人 |
2013年(平成25年) | 221,004人 | +4,697人 |
2012年(平成24年) | 216,307人 | +3,641人 |
2011年(平成23年) | 212,666人 | +2,732人 |
2010年(平成22年) | 209,934人 | +3,682人 |
2009年(平成21年) | 206,252人 | +3,649人 |
2008年(平成20年) | 202,603人 | +3,477人 |
2007年(平成19年) | 199,126人 | +3,364人 |
2006年(平成18年) | 195,762人 | +4,480人 |
2005年(平成17年) | 191,282人 | +3,153人 |
2004年(平成16年) | 188,129人 | +3,545人 |
2003年(平成15年) | 184,584人 | +4,980人 |
2002年(平成14年) | 179,604人 | +3,411人 |
2001年(平成13年) | 176,193人 | +2,338人 |
2000年(平成12年) | 173,855人 | +641人 |
1999年(平成11年) | 173,214人 | +599人 |
1998年(平成10年) | 172,615人 | +2,266人 |
1997年(平成9年) | 170,349人 | +2,824人 |
1996年(平成8年) | 167,525人 | +1,508人 |
1995年(平成7年) | 166,017人 | ---- |
■「札幌市 中央区」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 3,116 | +490 |
2021年(令和3年) | 2,626 | -136 |
2020年(令和2年) | 2,762 | -227 |
2019年(令和元年) | 2,989 | +238 |
2018年(平成30年) | 2,751 | +178 |
2017年(平成29年) | 2,573 | +162 |
2016年(平成28年) | 2,411 | +127 |
2015年(平成27年) | 2,284 | +198 |
2014年(平成26年) | 2,086 | +7 |
2013年(平成25年) | 2,079 | +121 |
2012年(平成24年) | 1,958 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「中央区_(札幌市)」の地域情報
中央区(ちゅうおうく)は、札幌市の行政区。北海道庁、石狩振興局、札幌市役所の所在地であり、国の出先機関や企業の本支店など拠点となる事業所、商業施設が集積しており、札幌の都市機能の中核を形成している。