」について

地方公共
団体名
沙流郡 日高町(北海道)
読み方 さるぐん ひだかちょう
地方公共
団体コード
01601(01601-2)
公式HP
地図

地図を表示

  • 沙流郡 日高町」の読み方は、「さるぐん ひだかちょう」です。
  • 北海道 沙流郡 日高町」の団体コード(5桁)は、「01601」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「01601201601-2)」となります。

「北海道 沙流郡 日高町」の町域一覧

検索ヒット数:38件

統計データ

「北海道 沙流郡」には、2つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「沙流郡 平取町」の人口は、4,594、世帯数は、2,411、面積は、743.09km²、人口密度は、6人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
沙流郡 日高町11,315
男性:5,781
女性:5,534
6,287992.14km²11人/km²
沙流郡 平取町4,594
男性:2,259
女性:2,335
2,411743.09km²6人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「沙流郡 日高町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 11,107 -208
2023(令和5年) 11,315 -130
2022(令和4年) 11,445 -202
2021(令和3年) 11,647 -272
2020(令和2年) 11,919 -213
2019(令和元年) 12,132 -223
2018(平成30年) 12,355 -176
2017(平成29年) 12,531 -124
2016(平成28年) 12,655 -258
2015(平成27年) 12,913 -243
2014(平成26年) 13,156 -185
2013(平成25年) 13,341 -167
2012(平成24年) 13,508 -184
2011(平成23年) 13,692 -136
2010(平成22年) 13,828 -231
2009(平成21年) 14,059 -108
2008(平成20年) 14,167 -191
2007(平成19年) 14,358 -311
2006(平成18年) 14,669 +12,616
2005(平成17年) 2,053 -43
2004(平成16年) 2,096 -29
2003(平成15年) 2,125 +5
2002(平成14年) 2,120 -35
2001(平成13年) 2,155 -61
2000(平成12年) 2,216 -49
1999(平成11年) 2,265 -11
1998(平成10年) 2,276 -108
1997(平成9年) 2,384 -67
1996(平成8年) 2,451 -34
1995(平成7年) 2,485
----

■「沙流郡 日高町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 415 +106
2021(令和3年) 309 +1
2020(令和2年) 308 +24
2019(令和元年) 284 +70
2018(平成30年) 214 +66
2017(平成29年) 148 +32
2016(平成28年) 116 +22
2015(平成27年) 94 +1
2014(平成26年) 93 -7
2013(平成25年) 100 +3
2012(平成24年) 97 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「日高町」の地域情報

日高町/自治体/日高町 (北海道) - 北海道沙流郡に所在。
日高町 (和歌山県) - 和歌山県日高郡に所在。
廃止自治体/日高町 (兵庫県) - 兵庫県城崎郡に所在した。現・豊岡市。
日高町 (埼玉県) - 埼玉県入間郡に所在した。読みは「ひだかまち」。現・日高市。
地名/日高町 - 茨城県日立市日高町。読みは「ひたかちょう」。町内にJR常磐線の小木津駅がある。