」について

地方公共
団体名
河東郡 音更町(北海道)
読み方 かとうぐん おとふけちょう
地方公共
団体コード
01631(01631-4)
公式HP
地図

地図を表示

  • 河東郡 音更町」の読み方は、「かとうぐん おとふけちょう」です。
  • 北海道 河東郡 音更町」の団体コード(5桁)は、「01631」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「01631401631-4)」となります。

「北海道 河東郡 音更町」の町域一覧

検索ヒット数:97件

統計データ

「北海道 河東郡」には、4つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「河東郡 鹿追町」の人口は、5,144、世帯数は、2,492、面積は、402.88km²、人口密度は、13人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
河東郡 音更町43,268
男性:20,499
女性:22,769
20,699466.02km²93人/km²
河東郡 士幌町5,883
男性:2,888
女性:2,995
2,754259.19km²23人/km²
河東郡 上士幌町4,890
男性:2,408
女性:2,482
2,590694.23km²7人/km²
河東郡 鹿追町5,144
男性:2,524
女性:2,620
2,492402.88km²13人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「河東郡 音更町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 42,971 -297
2023(令和5年) 43,268 -215
2022(令和4年) 43,483 -562
2021(令和3年) 44,045 -297
2020(令和2年) 44,342 -318
2019(令和元年) 44,660 -372
2018(平成30年) 45,032 -206
2017(平成29年) 45,238 -164
2016(平成28年) 45,402 +11
2015(平成27年) 45,391 -94
2014(平成26年) 45,485 +19
2013(平成25年) 45,466 -98
2012(平成24年) 45,564 -36
2011(平成23年) 45,600 +205
2010(平成22年) 45,395 +390
2009(平成21年) 45,005 +478
2008(平成20年) 44,527 +602
2007(平成19年) 43,925 +635
2006(平成18年) 43,290 +628
2005(平成17年) 42,662 +630
2004(平成16年) 42,032 +752
2003(平成15年) 41,280 +553
2002(平成14年) 40,727 +697
2001(平成13年) 40,030 +423
2000(平成12年) 39,607 +266
1999(平成11年) 39,341 +479
1998(平成10年) 38,862 +214
1997(平成9年) 38,648 +618
1996(平成8年) 38,030 +565
1995(平成7年) 37,465
----

■「河東郡 音更町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 185 +70
2021(令和3年) 115 -31
2020(令和2年) 146 +10
2019(令和元年) 136 +34
2018(平成30年) 102 +20
2017(平成29年) 82 +2
2016(平成28年) 80 -1
2015(平成27年) 81 +19
2014(平成26年) 62 +8
2013(平成25年) 54 +5
2012(平成24年) 49 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「音更町」の地域情報

音更町(おとふけちょう)は、北海道十勝総合振興局にある町。北海道内の町村の中では最も人口の多い町として知られる。