」について

地方公共
団体名
川上郡 標茶町(北海道)
読み方 かわかみぐん しべちゃちょう
地方公共
団体コード
01664(01664-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 川上郡 標茶町」の読み方は、「かわかみぐん しべちゃちょう」です。
  • 北海道 川上郡 標茶町」の団体コード(5桁)は、「01664」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「01664101664-1)」となります。

「北海道 川上郡 標茶町」の町域一覧

検索ヒット数:61件

統計データ

「北海道 川上郡」には、2つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「川上郡 弟子屈町」の人口は、6,699、世帯数は、3,784、面積は、774.33km²、人口密度は、9人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
川上郡 標茶町7,179
男性:3,474
女性:3,705
3,6721,099.37km²7人/km²
川上郡 弟子屈町6,699
男性:3,241
女性:3,458
3,784774.33km²9人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「川上郡 標茶町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 6,999 -180
2023(令和5年) 7,179 -108
2022(令和4年) 7,287 -138
2021(令和3年) 7,425 -84
2020(令和2年) 7,509 -110
2019(令和元年) 7,619 -109
2018(平成30年) 7,728 -93
2017(平成29年) 7,821 -109
2016(平成28年) 7,930 -77
2015(平成27年) 8,007 -100
2014(平成26年) 8,107 -124
2013(平成25年) 8,231 -116
2012(平成24年) 8,347 -36
2011(平成23年) 8,383 -113
2010(平成22年) 8,496 -6
2009(平成21年) 8,502 -119
2008(平成20年) 8,621 -180
2007(平成19年) 8,801 -213
2006(平成18年) 9,014 -104
2005(平成17年) 9,118 -134
2004(平成16年) 9,252 -18
2003(平成15年) 9,270 -146
2002(平成14年) 9,416 -101
2001(平成13年) 9,517 -104
2000(平成12年) 9,621 -65
1999(平成11年) 9,686 -117
1998(平成10年) 9,803 -90
1997(平成9年) 9,893 -100
1996(平成8年) 9,993 -155
1995(平成7年) 10,148
----

■「川上郡 標茶町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 131 +26
2021(令和3年) 105 -4
2020(令和2年) 109 +11
2019(令和元年) 98 +9
2018(平成30年) 89 -2
2017(平成29年) 91 +21
2016(平成28年) 70 +14
2015(平成27年) 56 +12
2014(平成26年) 44 +8
2013(平成25年) 36 +2
2012(平成24年) 34 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「標茶町」の地域情報

標茶町(しべちゃちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の川上郡にある町。主に富山県、長野県からの満蒙開拓団(弥栄開拓団)の引揚者が戦後多数移住した。