「青森県 五所川原市」について
地方公共 団体名 |
五所川原市(青森県) |
---|---|
読み方 | ごしょがわらし |
地方公共 団体コード |
02205(02205-5) |
公式HP | |
地図 |
- 「五所川原市」の読み方は、「ごしょがわらし」です。
- 「青森県 五所川原市」の団体コード(5桁)は、「02205」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「022055(02205-5)」となります。
「青森県 五所川原市」の町域一覧
検索ヒット数:94件
統計データ
「青森県 五所川原市」は、「五所川原市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「五所川原市」の人口は、51,637人、世帯数は、25,629戸、面積は、404.2km²、人口密度は、128人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
五所川原市 | 51,637人 男性:23,680人 女性:27,957人 | 25,629戸 | 404.20km² | 128人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「五所川原市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 50,624人 | -1,013人 |
2023年(令和5年) | 51,637人 | -795人 |
2022年(令和4年) | 52,432人 | -772人 |
2021年(令和3年) | 53,204人 | -761人 |
2020年(令和2年) | 53,965人 | -815人 |
2019年(令和元年) | 54,780人 | -961人 |
2018年(平成30年) | 55,741人 | -834人 |
2017年(平成29年) | 56,575人 | -735人 |
2016年(平成28年) | 57,310人 | -799人 |
2015年(平成27年) | 58,109人 | -934人 |
2014年(平成26年) | 59,043人 | -210人 |
2013年(平成25年) | 59,253人 | -705人 |
2012年(平成24年) | 59,958人 | -610人 |
2011年(平成23年) | 60,568人 | -493人 |
2010年(平成22年) | 61,061人 | -653人 |
2009年(平成21年) | 61,714人 | -694人 |
2008年(平成20年) | 62,408人 | -838人 |
2007年(平成19年) | 63,246人 | -613人 |
2006年(平成18年) | 63,859人 | -456人 |
2005年(平成17年) | 64,315人 | +14,363人 |
2004年(平成16年) | 49,952人 | -283人 |
2003年(平成15年) | 50,235人 | -132人 |
2002年(平成14年) | 50,367人 | -18人 |
2001年(平成13年) | 50,385人 | -90人 |
2000年(平成12年) | 50,475人 | -25人 |
1999年(平成11年) | 50,500人 | +29人 |
1998年(平成10年) | 50,471人 | +178人 |
1997年(平成9年) | 50,293人 | +171人 |
1996年(平成8年) | 50,122人 | +277人 |
1995年(平成7年) | 49,845人 | ---- |
■「五所川原市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 128 | +24 |
2021年(令和3年) | 104 | -6 |
2020年(令和2年) | 110 | -7 |
2019年(令和元年) | 117 | +17 |
2018年(平成30年) | 100 | +5 |
2017年(平成29年) | 95 | +5 |
2016年(平成28年) | 90 | +8 |
2015年(平成27年) | 82 | -6 |
2014年(平成26年) | 88 | -25 |
2013年(平成25年) | 113 | -14 |
2012年(平成24年) | 127 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「五所川原市」の地域情報
五所川原市(ごしょがわらし)は青森県西部の津軽半島中南部に位置する市。西北地域に属する。旧市浦村域は飛地となっている。