」について

地方公共
団体名
釜石市(岩手県)
読み方 かまいしし
地方公共
団体コード
03211(03211-5)
公式HP
地図

地図を表示

  • 釜石市」の読み方は、「かまいしし」です。
  • 岩手県 釜石市」の団体コード(5桁)は、「03211」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「03211503211-5)」となります。

「岩手県 釜石市」の町域一覧

検索ヒット数:40件

統計データ

「岩手県 釜石市」は、「釜石市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「釜石市」の人口は、30,624、世帯数は、15,881、面積は、440.35km²、人口密度は、70人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
釜石市30,624
男性:14,621
女性:16,003
15,881440.35km²70人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「釜石市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 29,902 -722
2023(令和5年) 30,624 -789
2022(令和4年) 31,413 -763
2021(令和3年) 32,176 -801
2020(令和2年) 32,977 -860
2019(令和元年) 33,837 -819
2018(平成30年) 34,656 -616
2017(平成29年) 35,272 -569
2016(平成28年) 35,841 -584
2015(平成27年) 36,425 -509
2014(平成26年) 36,934 -227
2013(平成25年) 37,161 -429
2012(平成24年) 37,590 -1,874
2011(平成23年) 39,464 -874
2010(平成22年) 40,338 -700
2009(平成21年) 41,038 -768
2008(平成20年) 41,806 -731
2007(平成19年) 42,537 -742
2006(平成18年) 43,279 -729
2005(平成17年) 44,008 -624
2004(平成16年) 44,632 -725
2003(平成15年) 45,357 -699
2002(平成14年) 46,056 -677
2001(平成13年) 46,733 -569
2000(平成12年) 47,302 -659
1999(平成11年) 47,961 -501
1998(平成10年) 48,462 -715
1997(平成9年) 49,177 -552
1996(平成8年) 49,729 -609
1995(平成7年) 50,338
----

■「釜石市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 286 +61
2021(令和3年) 225 -30
2020(令和2年) 255 -12
2019(令和元年) 267 +13
2018(平成30年) 254 +32
2017(平成29年) 222 +34
2016(平成28年) 188 +19
2015(平成27年) 169 +26
2014(平成26年) 143 +49
2013(平成25年) 94 +23
2012(平成24年) 71 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「釜石市」の地域情報

釜石市(かまいしし)は、岩手県南東部、三陸海岸の中心に位置する市。旧上閉伊郡、気仙郡。世界三大漁場の一つである北西太平洋漁場の一角をなす三陸漁場と典型的なリアス式海岸を持つ。
近代製鉄業発祥の地であり、最盛期の人口は9万人を超えた。