」について

地方公共
団体名
岩沼市(宮城県)
読み方 いわぬまし
地方公共
団体コード
04211(04211-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 岩沼市」の読み方は、「いわぬまし」です。
  • 宮城県 岩沼市」の団体コード(5桁)は、「04211」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「04211104211-1)」となります。

「宮城県 岩沼市」の町域一覧

検索ヒット数:47件

統計データ

「宮城県 岩沼市」は、「岩沼市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「岩沼市」の人口は、43,656、世帯数は、18,670、面積は、60.45km²、人口密度は、722人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
岩沼市43,656
男性:21,602
女性:22,054
18,67060.45km²722人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「岩沼市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 43,448 -208
2023(令和5年) 43,656 -222
2022(令和4年) 43,878 -39
2021(令和3年) 43,917 -78
2020(令和2年) 43,995 -313
2019(令和元年) 44,308 +87
2018(平成30年) 44,221 -111
2017(平成29年) 44,332 +58
2016(平成28年) 44,274 +203
2015(平成27年) 44,071 +283
2014(平成26年) 43,788 +191
2013(平成25年) 43,597 +67
2012(平成24年) 43,530 -373
2011(平成23年) 43,903 -405
2010(平成22年) 44,308 +37
2009(平成21年) 44,271 +17
2008(平成20年) 44,254 +23
2007(平成19年) 44,231 +374
2006(平成18年) 43,857 +431
2005(平成17年) 43,426 +460
2004(平成16年) 42,966 +721
2003(平成15年) 42,245 +371
2002(平成14年) 41,874 +533
2001(平成13年) 41,341 +464
2000(平成12年) 40,877 +365
1999(平成11年) 40,512 +425
1998(平成10年) 40,087 +363
1997(平成9年) 39,724 -81
1996(平成8年) 39,805 +515
1995(平成7年) 39,290
----

■「岩沼市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 473 +79
2021(令和3年) 394 -6
2020(令和2年) 400 +26
2019(令和元年) 374 +80
2018(平成30年) 294 +70
2017(平成29年) 224 +15
2016(平成28年) 209 +1
2015(平成27年) 208 +12
2014(平成26年) 196 +50
2013(平成25年) 146 +17
2012(平成24年) 129 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「岩沼市」の地域情報

岩沼市(いわぬまし)は、宮城県南部に位置する市。太平洋沿岸、阿武隈川河口の北岸にある。1971年(昭和46年)市制施行。