」について

宮城県の市区町村一覧

  • 宮城県に存在する市区町村の一覧リスト。各市区町村ごとの人口。
  • 政令指定都市は、区で分割しています。
検索ヒット数:39件
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

宮城県の統計データ

市町村数

宮城県は、14市、20町、1村の合計35市町村で構成されています。

合計
14 20 1 35
※「住民基本台帳」より

人口と人口推移

宮城県の人口は、2257472です。
人口の多さランキングは、47都道府県中、14です。

都道府県 人口 人口
ランキング
宮城県 2,257,472
男性:1,101,028
女性:1,156,444
14
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■宮城県の人口推移

※ 2013(平成25)年から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数(人) 前年差(人)
2024年(令和6年 2,242,389 -15,083
2023年(令和5年 2,257,472 -10,883
2022年(令和4年 2,268,355 -13,751
2021年(令和3年 2,282,106 -10,279
2020年(令和2年 2,292,385 -10,713
2019年(令和元年 2,303,098 -8,982
2018年(平成30年 2,312,080 -7,358
2017年(平成29年 2,319,438 -5,028
2016年(平成28年 2,324,466 -3,667
2015年(平成27年 2,328,133 -1,306
2014年(平成26年 2,329,439 +10,747
2013年(平成25年 2,318,692 +15,986
2012年(平成24年 2,302,706 -16,250
2011年(平成23年 2,318,956 -10,388
2010年(平成22年 2,329,344 -1,554
2009年(平成21年 2,330,898 -3,976
2008年(平成20年 2,334,874 -5,611
2007年(平成19年 2,340,485 -4,084
2006年(平成18年 2,344,569 -3,401
2005年(平成17年 2,347,970 -2,056
2004年(平成16年 2,350,026 -106
2003年(平成15年 2,350,132 +1,667
2002年(平成14年 2,348,465 +1,299
2001年(平成13年 2,347,166 +3,314
2000年(平成12年 2,343,852 +3,707
1999年(平成11年 2,340,145 +6,811
1998年(平成10年 2,333,334 +9,268
1997年(平成9年 2,324,066 +12,494
1996年(平成8年 2,311,572 +12,176
1995年(平成7年 2,299,396 ----
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■宮城県における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 24,568 +3,479
2021(令和3年) 21,089 -1,801
2020(令和2年) 22,890 -1,096
2019(令和元年) 23,986 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

面積

宮城県の面積は、7,282km²です。
面積の大きさランキングは、47都道府県中、16です。(面積の大きい順)

都道府県 面積 ランキング
宮城県 7,282km² 16
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

人口密度

宮城県の人口密度は、310.0km²です。
人口密度の高さランキングは、47都道府県中、19です。

都道府県 人口密度 ランキング
宮城県 310.0人/km² 19
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

宮城県に隣接している都道府県・面している海

隣接している
都道府県
岩手県秋田県山形県福島県
面している海 太平洋

宮城県の地域情報

宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は仙台市。県内人口は約225万人で(2023年9月1日の推計人口)、東北地方では最も人口が多い県。人口約110万人の仙台市は東北地方のプライメイトシティ(首位都市)で、東北地方で唯一の政令指定都市。さらに東北地方最大の仙台都市圏を形成し、宮城県民の67.9%に当たる154万人が仙台都市圏に居住する。

(DB)
宮城県章
宮城県章
宮城県旗
宮城県旗
宮城県の公式サイト