」について

地方公共
団体名
南秋田郡 八郎潟町(秋田県)
読み方 みなみあきたぐん はちろうがたまち
地方公共
団体コード
05363(05363-5)
公式HP
地図

地図を表示

  • 南秋田郡 八郎潟町」の読み方は、「みなみあきたぐん はちろうがたまち」です。
  • 秋田県 南秋田郡 八郎潟町」の団体コード(5桁)は、「05363」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「05363505363-5)」となります。

「秋田県 南秋田郡 八郎潟町」の町域一覧

検索ヒット数:28件

統計データ

「秋田県 南秋田郡」には、4つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「南秋田郡 大潟村」の人口は、3,010、世帯数は、1,133、面積は、170.11km²、人口密度は、18人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
南秋田郡 五城目町8,369
男性:3,920
女性:4,449
3,883214.92km²39人/km²
南秋田郡 八郎潟町5,376
男性:2,456
女性:2,920
2,42717.00km²316人/km²
南秋田郡 井川町4,386
男性:2,073
女性:2,313
1,71947.95km²91人/km²
南秋田郡 大潟村3,010
男性:1,496
女性:1,514
1,133170.11km²18人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「南秋田郡 八郎潟町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 5,277 -99
2023(令和5年) 5,376 -115
2022(令和4年) 5,491 -126
2021(令和3年) 5,617 -140
2020(令和2年) 5,757 -137
2019(令和元年) 5,894 -128
2018(平成30年) 6,022 -92
2017(平成29年) 6,114 -89
2016(平成28年) 6,203 -129
2015(平成27年) 6,332 -108
2014(平成26年) 6,440 -57
2013(平成25年) 6,497 -119
2012(平成24年) 6,616 -108
2011(平成23年) 6,724 -110
2010(平成22年) 6,834 -85
2009(平成21年) 6,919 -23
2008(平成20年) 6,942 -163
2007(平成19年) 7,105 -105
2006(平成18年) 7,210 -35
2005(平成17年) 7,245 -112
2004(平成16年) 7,357 -98
2003(平成15年) 7,455 -101
2002(平成14年) 7,556 -59
2001(平成13年) 7,615 -61
2000(平成12年) 7,676 -79
1999(平成11年) 7,755 -1
1998(平成10年) 7,756 -45
1997(平成9年) 7,801 -25
1996(平成8年) 7,826 -56
1995(平成7年) 7,882
----

■「南秋田郡 八郎潟町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 28 +4
2021(令和3年) 24 -1
2020(令和2年) 25 -3
2019(令和元年) 28 +0
2018(平成30年) 28 +3
2017(平成29年) 25 +0
2016(平成28年) 25 +3
2015(平成27年) 22 +1
2014(平成26年) 21 +4
2013(平成25年) 17 -2
2012(平成24年) 19 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「八郎潟町」の地域情報

八郎潟町(はちろうがたまち)は、秋田県の北西部に位置し、南秋田郡に属する町。行政区域は面積17.0km2で、秋田県内では一番小さな自治体。