「山形県 西村山郡 大江町」について
地方公共 団体名 |
西村山郡 大江町(山形県) |
---|---|
読み方 | にしむらやまぐん おおえまち |
地方公共 団体コード |
06324(06324-0) |
公式HP | |
地図 |
- 「西村山郡 大江町」の読み方は、「にしむらやまぐん おおえまち」です。
- 「山形県 西村山郡 大江町」の団体コード(5桁)は、「06324」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「063240(06324-0)」となります。
「山形県 西村山郡 大江町」の町域一覧
検索ヒット数:32件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
西村山郡 大江町 | あてらざわ左沢 | 〒991-0801 |
西村山郡 大江町 | おおみ小見 | 〒990-1122 |
西村山郡 大江町 | おぎの荻野 | 〒990-1131 |
西村山郡 大江町 | かおよしおつ顔好乙 | 〒990-1153 |
西村山郡 大江町 | かおよしこう顔好甲 | 〒990-1152 |
西村山郡 大江町 | くろもり黒森 | 〒990-1276 |
西村山郡 大江町 | こじゅうな小釿 | 〒990-1141 |
西村山郡 大江町 | こせい小清 | 〒990-1273 |
西村山郡 大江町 | さわぐち沢口 | 〒990-1275 |
西村山郡 大江町 | さんごうおつ三郷乙 | 〒990-1112 |
西村山郡 大江町 | さんごうこう三郷甲 | 〒990-1113 |
西村山郡 大江町 | さんごうへい三郷丙 | 〒990-1111 |
西村山郡 大江町 | ざいもく材木 | 〒990-1142 |
西村山郡 大江町 | しおのたいら塩ノ平 | 〒990-1133 |
西村山郡 大江町 | じゅうはつさいおつ十八才乙 | 〒990-1145 |
西村山郡 大江町 | じゅうはつさいこう十八才甲 | 〒990-1144 |
西村山郡 大江町 | つきぬの月布 | 〒990-1271 |
西村山郡 大江町 | ところぶ所部 | 〒990-1134 |
西村山郡 大江町 | とみざわ富沢 | 〒990-1114 |
西村山郡 大江町 | どうやしき堂屋敷 | 〒990-1132 |
西村山郡 大江町 | ならやま楢山 | 〒990-1146 |
西村山郡 大江町 | ぬくみ貫見 | 〒990-1272 |
西村山郡 大江町 | はしかみ橋上 | 〒990-1143 |
西村山郡 大江町 | はらだ原田 | 〒990-1161 |
西村山郡 大江町 | ふじた藤田 | 〒990-1121 |
西村山郡 大江町 | ほんごうおつ本郷乙 | 〒990-1151 |
西村山郡 大江町 | ほんごうき本郷己 | 〒990-1162 |
西村山郡 大江町 | ほんごうこう本郷甲 | 〒990-1154 |
西村山郡 大江町 | ほんごうてい本郷丁 | 〒990-1163 |
西村山郡 大江町 | ほんごうへい本郷丙 | 〒990-1164 |
西村山郡 大江町 | ほんごうぼ本郷戊 | 〒990-1165 |
西村山郡 大江町 | やながわ柳川 | 〒990-1274 |
統計データ
「山形県 西村山郡」には、4つの町村があります。人口・世帯数・面積・人口密度
「西村山郡 大江町」の人口は、7,429人、世帯数は、2,800戸、面積は、154.08km²、人口密度は、48人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
西村山郡 河北町 | 17,322人 男性:8,472人 女性:8,850人 | 6,288戸 | 52.45km² | 330人/km² |
西村山郡 西川町 | 4,775人 男性:2,304人 女性:2,471人 | 1,789戸 | 393.19km² | 12人/km² |
西村山郡 朝日町 | 6,199人 男性:3,084人 女性:3,115人 | 2,353戸 | 196.81km² | 31人/km² |
西村山郡 大江町 | 7,429人 男性:3,723人 女性:3,706人 | 2,800戸 | 154.08km² | 48人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「西村山郡 大江町」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2023年(令和5年) | 7,429人 | -188人 |
2022年(令和4年) | 7,617人 | -198人 |
2021年(令和3年) | 7,815人 | -192人 |
2020年(令和2年) | 8,007人 | -221人 |
2019年(令和元年) | 8,228人 | -175人 |
2018年(平成30年) | 8,403人 | -180人 |
2017年(平成29年) | 8,583人 | -134人 |
2016年(平成28年) | 8,717人 | -119人 |
2015年(平成27年) | 8,836人 | -156人 |
2014年(平成26年) | 8,992人 | -135人 |
2013年(平成25年) | 9,127人 | -111人 |
2012年(平成24年) | 9,238人 | -135人 |
2011年(平成23年) | 9,373人 | -149人 |
2010年(平成22年) | 9,522人 | -60人 |
2009年(平成21年) | 9,582人 | -107人 |
2008年(平成20年) | 9,689人 | -94人 |
2007年(平成19年) | 9,783人 | -143人 |
2006年(平成18年) | 9,926人 | -130人 |
2005年(平成17年) | 10,056人 | -124人 |
2004年(平成16年) | 10,180人 | -117人 |
2003年(平成15年) | 10,297人 | -56人 |
2002年(平成14年) | 10,353人 | -123人 |
2001年(平成13年) | 10,476人 | -30人 |
2000年(平成12年) | 10,506人 | -22人 |
1999年(平成11年) | 10,528人 | -2人 |
1998年(平成10年) | 10,530人 | -4人 |
1997年(平成9年) | 10,534人 | -67人 |
1996年(平成8年) | 10,601人 | -47人 |
1995年(平成7年) | 10,648人 | ---- |
■「西村山郡 大江町」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 112 | +41 |
2021年(令和3年) | 71 | -17 |
2020年(令和2年) | 88 | -15 |
2019年(令和元年) | 103 | -7 |
2018年(平成30年) | 110 | +33 |
2017年(平成29年) | 77 | +15 |
2016年(平成28年) | 62 | +4 |
2015年(平成27年) | 58 | +8 |
2014年(平成26年) | 50 | -3 |
2013年(平成25年) | 53 | +0 |
2012年(平成24年) | 53 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「大江町」の地域情報
![]() |

大江町(おおえまち)は、山形県の中央部にある人口約8千人の町。1959年(昭和34年)、左沢町と漆川村の合併により成立。
元禄年間より大正初期にかけ、最上川舟運の中継地として大いに栄えた。