」について

地方公共
団体名
館林市(群馬県)
読み方 たてばやしし
地方公共
団体コード
10207(10207-5)
公式HP
地図

地図を表示

  • 館林市」の読み方は、「たてばやしし」です。
  • 群馬県 館林市」の団体コード(5桁)は、「10207」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「10207510207-5)」となります。

「群馬県 館林市」の町域一覧

検索ヒット数:68件

統計データ

「群馬県 館林市」は、「館林市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「館林市」の人口は、74,427、世帯数は、34,094、面積は、60.97km²、人口密度は、1,221人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
館林市74,427
男性:37,331
女性:37,096
34,09460.97km²1,221人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「館林市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 74,084 -343
2023(令和5年) 74,427 -513
2022(令和4年) 74,940 -433
2021(令和3年) 75,373 -439
2020(令和2年) 75,812 -442
2019(令和元年) 76,254 -367
2018(平成30年) 76,621 -615
2017(平成29年) 77,236 -584
2016(平成28年) 77,820 -266
2015(平成27年) 78,086 -448
2014(平成26年) 78,534 -297
2013(平成25年) 78,831 +1,231
2012(平成24年) 77,600 -384
2011(平成23年) 77,984 -286
2010(平成22年) 78,270 -111
2009(平成21年) 78,381 -87
2008(平成20年) 78,468 -156
2007(平成19年) 78,624 -252
2006(平成18年) 78,876 -41
2005(平成17年) 78,917 -333
2004(平成16年) 79,250 -89
2003(平成15年) 79,339 +165
2002(平成14年) 79,174 -18
2001(平成13年) 79,192 +446
2000(平成12年) 78,746 +313
1999(平成11年) 78,433 +269
1998(平成10年) 78,164 +349
1997(平成9年) 77,815 +430
1996(平成8年) 77,385 +50
1995(平成7年) 77,335
----

■「館林市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,157 +320
2021(令和3年) 2,837 +133
2020(令和2年) 2,704 +94
2019(令和元年) 2,610 +240
2018(平成30年) 2,370 +193
2017(平成29年) 2,177 +144
2016(平成28年) 2,033 +107
2015(平成27年) 1,926 +61
2014(平成26年) 1,865 +146
2013(平成25年) 1,719 +63
2012(平成24年) 1,656 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「館林市」の地域情報

館林市(たてばやしし)は、群馬県南東部にある市。昭和の大合併(1954年)に旧邑楽郡の1町7村が合併して市制施行。上毛かるたで「ツル舞う形」と喩えられた群馬県の「ツルの頭」に位置する。
関東大都市圏に属する。また近隣の町などから労働人口流入があり、本市を中心とする館林都市圏を形成している。