」について

地方公共
団体名
富津市(千葉県)
読み方 ふっつし
地方公共
団体コード
12226(12226-2)
公式HP
地図

地図を表示

  • 富津市」の読み方は、「ふっつし」です。
  • 千葉県 富津市」の団体コード(5桁)は、「12226」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12226212226-2)」となります。

「千葉県 富津市」の町域一覧

検索ヒット数:76件

統計データ

「千葉県 富津市」は、「富津市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「富津市」の人口は、41,773、世帯数は、19,998、面積は、205.5km²、人口密度は、203人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
富津市41,773
男性:21,247
女性:20,526
19,998205.50km²203人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「富津市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 41,119 -654
2023(令和5年) 41,773 -892
2022(令和4年) 42,665 -771
2021(令和3年) 43,436 -633
2020(令和2年) 44,069 -729
2019(令和元年) 44,798 -576
2018(平成30年) 45,374 -598
2017(平成29年) 45,972 -520
2016(平成28年) 46,492 -616
2015(平成27年) 47,108 -540
2014(平成26年) 47,648 -334
2013(平成25年) 47,982 -223
2012(平成24年) 48,205 -490
2011(平成23年) 48,695 -519
2010(平成22年) 49,214 -422
2009(平成21年) 49,636 -386
2008(平成20年) 50,022 -642
2007(平成19年) 50,664 -552
2006(平成18年) 51,216 -487
2005(平成17年) 51,703 -635
2004(平成16年) 52,338 -564
2003(平成15年) 52,902 -512
2002(平成14年) 53,414 -562
2001(平成13年) 53,976 -404
2000(平成12年) 54,380 -325
1999(平成11年) 54,705 -320
1998(平成10年) 55,025 -275
1997(平成9年) 55,300 -283
1996(平成8年) 55,583 -136
1995(平成7年) 55,719
----

■「富津市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 613 +50
2021(令和3年) 563 -25
2020(令和2年) 588 +31
2019(令和元年) 557 +74
2018(平成30年) 483 +69
2017(平成29年) 414 +22
2016(平成28年) 392 +4
2015(平成27年) 388 +56
2014(平成26年) 332 -3
2013(平成25年) 335 +2
2012(平成24年) 333 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「富津市」の地域情報

富津市(ふっつし)は、千葉県の南部に位置する市。
都市雇用圏における東京都市圏。富津岬から南へ続く海岸部は南房総国定公園に指定されている。世界最大級の火力発電所・富津火力発電所を有する。