」について

地方公共
団体名
小浜市(福井県)
読み方 おばまし
地方公共
団体コード
18204(18204-4)
公式HP
地図

地図を表示

  • 小浜市」の読み方は、「おばまし」です。
  • 福井県 小浜市」の団体コード(5桁)は、「18204」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「18204418204-4)」となります。

「福井県 小浜市」の町域一覧

検索ヒット数:150件

統計データ

「福井県 小浜市」は、「小浜市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「小浜市」の人口は、28,317、世帯数は、12,154、面積は、233.11km²、人口密度は、121人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
小浜市28,317
男性:13,975
女性:14,342
12,154233.11km²121人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「小浜市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 27,974 -343
2023(令和5年) 28,317 -305
2022(令和4年) 28,622 -312
2021(令和3年) 28,934 -256
2020(令和2年) 29,190 -198
2019(令和元年) 29,388 -355
2018(平成30年) 29,743 -333
2017(平成29年) 30,076 -288
2016(平成28年) 30,364 -226
2015(平成27年) 30,590 -383
2014(平成26年) 30,973 -158
2013(平成25年) 31,131 -38
2012(平成24年) 31,169 -217
2011(平成23年) 31,386 -208
2010(平成22年) 31,594 -134
2009(平成21年) 31,728 -127
2008(平成20年) 31,855 -350
2007(平成19年) 32,205 -261
2006(平成18年) 32,466 -178
2005(平成17年) 32,644 -215
2004(平成16年) 32,859 -229
2003(平成15年) 33,088 -88
2002(平成14年) 33,176 -207
2001(平成13年) 33,383 -146
2000(平成12年) 33,529 -84
1999(平成11年) 33,613 -41
1998(平成10年) 33,654 -69
1997(平成9年) 33,723 -84
1996(平成8年) 33,807 -97
1995(平成7年) 33,904
----

■「小浜市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 392 +61
2021(令和3年) 331 -7
2020(令和2年) 338 -44
2019(令和元年) 382 +44
2018(平成30年) 338 +8
2017(平成29年) 330 +22
2016(平成28年) 308 +6
2015(平成27年) 302 -5
2014(平成26年) 307 -4
2013(平成25年) 311 -19
2012(平成24年) 330 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「小浜市」の地域情報

小浜市(おばまし)は、福井県南西部(嶺南)に位置し、若狭湾に面する、旧若狭国の市。国府は遠敷。もと酒井氏11万石の城下町。日本海岸の要港。若狭塗・若狭めのう細工が特産。景勝地の蘇洞門がある。人口約3万人。ソフトバレーボール発祥の地。1951年(昭和26年)市制施行。