「福井県 鯖江市」について
地方公共 団体名 |
鯖江市(福井県) |
---|---|
読み方 | さばえし |
地方公共 団体コード |
18207(18207-9) |
公式HP | |
地図 |
- 「鯖江市」の読み方は、「さばえし」です。
- 「福井県 鯖江市」の団体コード(5桁)は、「18207」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「182079(18207-9)」となります。
「福井県 鯖江市」の町域一覧
検索ヒット数:100件
統計データ
「福井県 鯖江市」は、「鯖江市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「鯖江市」の人口は、68,863人、世帯数は、25,438戸、面積は、84.59km²、人口密度は、814人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
鯖江市 | 68,863人 男性:33,638人 女性:35,225人 | 25,438戸 | 84.59km² | 814人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「鯖江市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 68,402人 | -461人 |
2023年(令和5年) | 68,863人 | -537人 |
2022年(令和4年) | 69,400人 | +66人 |
2021年(令和3年) | 69,334人 | -61人 |
2020年(令和2年) | 69,395人 | -74人 |
2019年(令和元年) | 69,469人 | +172人 |
2018年(平成30年) | 69,297人 | +162人 |
2017年(平成29年) | 69,135人 | +31人 |
2016年(平成28年) | 69,104人 | +141人 |
2015年(平成27年) | 68,963人 | -28人 |
2014年(平成26年) | 68,991人 | +32人 |
2013年(平成25年) | 68,959人 | +913人 |
2012年(平成24年) | 68,046人 | +169人 |
2011年(平成23年) | 67,877人 | +143人 |
2010年(平成22年) | 67,734人 | -41人 |
2009年(平成21年) | 67,775人 | +186人 |
2008年(平成20年) | 67,589人 | +333人 |
2007年(平成19年) | 67,256人 | +130人 |
2006年(平成18年) | 67,126人 | +319人 |
2005年(平成17年) | 66,807人 | +289人 |
2004年(平成16年) | 66,518人 | +416人 |
2003年(平成15年) | 66,102人 | +341人 |
2002年(平成14年) | 65,761人 | +336人 |
2001年(平成13年) | 65,425人 | +412人 |
2000年(平成12年) | 65,013人 | +318人 |
1999年(平成11年) | 64,695人 | +574人 |
1998年(平成10年) | 64,121人 | +390人 |
1997年(平成9年) | 63,731人 | +143人 |
1996年(平成8年) | 63,588人 | +246人 |
1995年(平成7年) | 63,342人 | ---- |
■「鯖江市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 1,151 | -119 |
2021年(令和3年) | 1,270 | +221 |
2020年(令和2年) | 1,049 | +17 |
2019年(令和元年) | 1,032 | +41 |
2018年(平成30年) | 991 | +124 |
2017年(平成29年) | 867 | +83 |
2016年(平成28年) | 784 | -35 |
2015年(平成27年) | 819 | +80 |
2014年(平成26年) | 739 | -74 |
2013年(平成25年) | 813 | -35 |
2012年(平成24年) | 848 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「鯖江市」の地域情報
鯖江市(さばえし)は、福井県にある市。嶺北地方中央部に位置する。鎌倉時代に誠照寺の門前町として発展し、江戸時代には間部氏鯖江藩5万石(のち4万石)の鯖江陣屋を中心とした陣屋町となった。
人口は約6.8万人で、福井市、坂井市、越前市に次ぐ第4位の人口を有する市。1955年(昭和30年)市制施行。70周年を迎えた。