」について

地方公共
団体名
名古屋市 北区(愛知県)
読み方 なごやし きたく
地方公共
団体コード
23103(23103-7)
公式HP
※ 名古屋市は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

  • 名古屋市 北区」の読み方は、「なごやし きたく」です。
  • 愛知県 名古屋市 北区」の団体コード(5桁)は、「23103」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「23103723103-7)」となります。

「愛知県 名古屋市 北区」の町域一覧

検索ヒット数:109件

統計データ

「愛知県 名古屋市」は、「北区_(名古屋市)」だけです。

「名古屋市 北区」の人口と世帯数/「名古屋市」全体との比較

  名古屋市全体 名古屋市 北区 人口割合
人口 2,294,854
 男性:1,132,786人(49.4%)
 女性:1,162,068人(50.6%)
161,871
 男性:78,852人(48.7%)
 女性:83,019人(51.3%)
7.1%
世帯数 1,156,802
(1世帯あたりの人数:1.98人)
84,373
(1世帯あたりの人数:1.92人)
7.3%
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
名古屋市は、「政令指定都市」で、16つの区域に分かれています。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。

「名古屋市」の区域別 人口・世帯数・面積・人口密度一覧

名古屋市全体の人口:2,294,854

「名古屋市 天白区」の人口は、157,559、世帯数は、76,434、面積は、21.58km²、人口密度は、7,301人/km²です。

区域 人口 人口割合 世帯数 面積 人口密度
名古屋市 千種区159,535
男性:76,662
女性:82,873
7.0%83,36918.18km²8,775人/km²
名古屋市 東区82,598
男性:39,282
女性:43,316
3.6%45,0847.71km²10,713人/km²
名古屋市 北区161,871
男性:78,852
女性:83,019
7.1%84,37317.53km²9,234人/km²
名古屋市 西区147,096
男性:73,124
女性:73,972
6.4%75,31717.93km²8,204人/km²
名古屋市 中村区134,970
男性:68,297
女性:66,673
5.9%77,03916.30km²8,280人/km²
名古屋市 中区92,840
男性:46,547
女性:46,293
4.0%63,6299.38km²9,898人/km²
名古屋市 昭和区105,980
男性:51,725
女性:54,255
4.6%54,85710.94km²9,687人/km²
名古屋市 瑞穂区107,509
男性:51,859
女性:55,650
4.7%52,41011.22km²9,582人/km²
名古屋市 熱田区65,265
男性:32,406
女性:32,859
2.8%34,1408.20km²7,959人/km²
名古屋市 中川区216,956
男性:108,151
女性:108,805
9.5%106,73132.02km²6,776人/km²
名古屋市 港区142,485
男性:72,012
女性:70,473
6.2%70,11045.69km²3,119人/km²
名古屋市 南区133,361
男性:67,870
女性:65,491
5.8%68,18318.46km²7,224人/km²
名古屋市 守山区176,879
男性:87,321
女性:89,558
7.7%81,31434.01km²5,201人/km²
名古屋市 緑区249,657
男性:123,476
女性:126,181
10.9%108,22137.91km²6,586人/km²
名古屋市 名東区160,293
男性:77,189
女性:83,104
7.0%75,59119.45km²8,241人/km²
名古屋市 天白区157,559
男性:78,013
女性:79,546
6.9%76,43421.58km²7,301人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※人口割合:名古屋市全体からの割合

「名古屋市 北区」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 161,540 -331
2023(令和5年) 161,871 -798
2022(令和4年) 162,669 -595
2021(令和3年) 163,264 +31
2020(令和2年) 163,233 -133
2019(令和元年) 163,366 +19
2018(平成30年) 163,347 -207
2017(平成29年) 163,554 +212
2016(平成28年) 163,342 -170
2015(平成27年) 163,512 -794
2014(平成26年) 164,306 +17
2013(平成25年) 164,289 +3,749
2012(平成24年) 160,540 -749
2011(平成23年) 161,289 -618
2010(平成22年) 161,907 -478
2009(平成21年) 162,385 +92
2008(平成20年) 162,293 -124
2007(平成19年) 162,417 -319
2006(平成18年) 162,736 -226
2005(平成17年) 162,962 -216
2004(平成16年) 163,178 -538
2003(平成15年) 163,716 -170
2002(平成14年) 163,886 -328
2001(平成13年) 164,214 -443
2000(平成12年) 164,657 -1,049
1999(平成11年) 165,706 -362
1998(平成10年) 166,068 -672
1997(平成9年) 166,740 -801
1996(平成8年) 167,541 -598
1995(平成7年) 168,139
----

■「名古屋市 北区」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 6,219 +397
2021(令和3年) 5,822 -49
2020(令和2年) 5,871 -35
2019(令和元年) 5,906 +368
2018(平成30年) 5,538 +251
2017(平成29年) 5,287 +226
2016(平成28年) 5,061 +356
2015(平成27年) 4,705 +77
2014(平成26年) 4,628 +35
2013(平成25年) 4,593 +145
2012(平成24年) 4,448 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「北区_(名古屋市)」の地域情報

北区(きたく)は、名古屋市を構成する16区のうちの一つ。1944年(昭和19年)に当時の東区と西区のそれぞれ一部を併せる形で成立した。区名は、当地が区制施行時における名古屋市の北部に位置する地域であったことに由来する。