」について

地方公共
団体名
刈谷市(愛知県)
読み方 かりやし
地方公共
団体コード
23210(23210-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 刈谷市」の読み方は、「かりやし」です。
  • 愛知県 刈谷市」の団体コード(5桁)は、「23210」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「23210623210-6)」となります。

「愛知県 刈谷市」の町域一覧

検索ヒット数:87件

統計データ

「愛知県 刈谷市」は、「刈谷市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「刈谷市」の人口は、152,372、世帯数は、68,104、面積は、50.39km²、人口密度は、3,024人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
刈谷市152,372
男性:79,520
女性:72,852
68,10450.39km²3,024人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「刈谷市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 152,948 +576
2023(令和5年) 152,372 -71
2022(令和4年) 152,443 -155
2021(令和3年) 152,598 -67
2020(令和2年) 152,665 +887
2019(令和元年) 151,778 +895
2018(平成30年) 150,883 +667
2017(平成29年) 150,216 +954
2016(平成28年) 149,262 +593
2015(平成27年) 148,669 +1,157
2014(平成26年) 147,512 +725
2013(平成25年) 146,787 +4,433
2012(平成24年) 142,354 +542
2011(平成23年) 141,812 +570
2010(平成22年) 141,242 +891
2009(平成21年) 140,351 +765
2008(平成20年) 139,586 +1,570
2007(平成19年) 138,016 +1,075
2006(平成18年) 136,941 +1,005
2005(平成17年) 135,936 +1,512
2004(平成16年) 134,424 +1,580
2003(平成15年) 132,844 +1,573
2002(平成14年) 131,271 +1,559
2001(平成13年) 129,712 +614
2000(平成12年) 129,098 +749
1999(平成11年) 128,349 +1,633
1998(平成10年) 126,716 +1,831
1997(平成9年) 124,885 +978
1996(平成8年) 123,907 +1,379
1995(平成7年) 122,528
----

■「刈谷市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 5,333 +259
2021(令和3年) 5,074 -115
2020(令和2年) 5,189 -251
2019(令和元年) 5,440 +470
2018(平成30年) 4,970 +341
2017(平成29年) 4,629 +339
2016(平成28年) 4,290 +318
2015(平成27年) 3,972 +220
2014(平成26年) 3,752 +6
2013(平成25年) 3,746 -8
2012(平成24年) 3,754 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「刈谷市」の地域情報

刈谷市(かりやし)は、愛知県の西三河地方西端に位置する市。境川を挟んで尾張地方と接している。豊田自動織機(トヨタ自動車の源流企業)、デンソー、トヨタ紡織、トヨタ車体、アイシン、愛知製鋼(刈谷工場)、ジェイテクトといったトヨタグループの主要企業が軒並み本社を構える自動車工業都市。