」について

地方公共
団体名
稲沢市(愛知県)
読み方 いなざわし
地方公共
団体コード
23220(23220-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 稲沢市」の読み方は、「いなざわし」です。
  • 愛知県 稲沢市」の団体コード(5桁)は、「23220」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「23220323220-3)」となります。

「愛知県 稲沢市」の町域一覧

検索ヒット数:409件

統計データ

「愛知県 稲沢市」は、「稲沢市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「稲沢市」の人口は、134,281、世帯数は、56,087、面積は、79.35km²、人口密度は、1,692人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
稲沢市134,281
男性:66,465
女性:67,816
56,08779.35km²1,692人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「稲沢市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 133,592 -689
2023(令和5年) 134,281 -990
2022(令和4年) 135,271 -966
2021(令和3年) 136,237 -465
2020(令和2年) 136,702 -367
2019(令和元年) 137,069 -363
2018(平成30年) 137,432 -472
2017(平成29年) 137,904 -185
2016(平成28年) 138,089 -437
2015(平成27年) 138,526 -116
2014(平成26年) 138,642 +444
2013(平成25年) 138,198 +2,546
2012(平成24年) 135,652 +328
2011(平成23年) 135,324 +296
2010(平成22年) 135,028 +175
2009(平成21年) 134,853 -779
2008(平成20年) 135,632 +430
2007(平成19年) 135,202 -311
2006(平成18年) 135,513 +35,775
2005(平成17年) 99,738 +280
2004(平成16年) 99,458 +205
2003(平成15年) 99,253 +470
2002(平成14年) 98,783 +210
2001(平成13年) 98,573 +83
2000(平成12年) 98,490 +217
1999(平成11年) 98,273 +26
1998(平成10年) 98,247 +380
1997(平成9年) 97,867 +91
1996(平成8年) 97,776 +828
1995(平成7年) 96,948
----

■「稲沢市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,569 +123
2021(令和3年) 3,446 -95
2020(令和2年) 3,541 -72
2019(令和元年) 3,613 +351
2018(平成30年) 3,262 +188
2017(平成29年) 3,074 +228
2016(平成28年) 2,846 +195
2015(平成27年) 2,651 +3
2014(平成26年) 2,648 -21
2013(平成25年) 2,669 -8
2012(平成24年) 2,677 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「稲沢市」の地域情報

稲沢市(いなざわし)は、愛知県の尾張地方に位置する市。
濃尾平野中央部にある。古代には尾張国の国府が置かれて政治の中心であった。旧中島郡の一部。