「愛知県 豊明市」について
地方公共 団体名 |
豊明市(愛知県) |
---|---|
読み方 | とよあけし |
地方公共 団体コード |
23229(23229-7) |
公式HP | |
地図 |
- 「豊明市」の読み方は、「とよあけし」です。
- 「愛知県 豊明市」の団体コード(5桁)は、「23229」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「232297(23229-7)」となります。
「愛知県 豊明市」の町域一覧
検索ヒット数:45件
統計データ
「愛知県 豊明市」は、「豊明市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「豊明市」の人口は、68,325人、世帯数は、30,685戸、面積は、23.22km²、人口密度は、2,943人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
豊明市 | 68,325人 男性:34,675人 女性:33,650人 | 30,685戸 | 23.22km² | 2,943人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「豊明市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 68,038人 | -287人 |
2023年(令和5年) | 68,325人 | -186人 |
2022年(令和4年) | 68,511人 | -316人 |
2021年(令和3年) | 68,827人 | -182人 |
2020年(令和2年) | 69,009人 | +181人 |
2019年(令和元年) | 68,828人 | +55人 |
2018年(平成30年) | 68,773人 | -96人 |
2017年(平成29年) | 68,869人 | +163人 |
2016年(平成28年) | 68,706人 | +176人 |
2015年(平成27年) | 68,530人 | -61人 |
2014年(平成26年) | 68,591人 | +157人 |
2013年(平成25年) | 68,434人 | +2,268人 |
2012年(平成24年) | 66,166人 | +8人 |
2011年(平成23年) | 66,158人 | -44人 |
2010年(平成22年) | 66,202人 | -1人 |
2009年(平成21年) | 66,203人 | +11人 |
2008年(平成20年) | 66,192人 | +43人 |
2007年(平成19年) | 66,149人 | +56人 |
2006年(平成18年) | 66,093人 | +177人 |
2005年(平成17年) | 65,916人 | +149人 |
2004年(平成16年) | 65,767人 | +309人 |
2003年(平成15年) | 65,458人 | +258人 |
2002年(平成14年) | 65,200人 | +269人 |
2001年(平成13年) | 64,931人 | +565人 |
2000年(平成12年) | 64,366人 | +216人 |
1999年(平成11年) | 64,150人 | +165人 |
1998年(平成10年) | 63,985人 | +409人 |
1997年(平成9年) | 63,576人 | +313人 |
1996年(平成8年) | 63,263人 | +446人 |
1995年(平成7年) | 62,817人 | ---- |
■「豊明市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 3,731 | +386 |
2021年(令和3年) | 3,345 | -4 |
2020年(令和2年) | 3,349 | -86 |
2019年(令和元年) | 3,435 | +346 |
2018年(平成30年) | 3,089 | +251 |
2017年(平成29年) | 2,838 | +90 |
2016年(平成28年) | 2,748 | +213 |
2015年(平成27年) | 2,535 | +85 |
2014年(平成26年) | 2,450 | +83 |
2013年(平成25年) | 2,367 | +35 |
2012年(平成24年) | 2,332 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「豊明市」の地域情報
豊明市(とよあけし)は、愛知県の中部に位置する市。尾張地方の南東端。
かつては鎌倉と京を結ぶ古代東海道の「両村駅」や、鎌倉街道の「沓掛宿」があり、旧東海道がこの地域を通過していた。桶狭間の戦いの主戦場となった桶狭間古戦場伝説地を有する。現在は国道1号や国道23号、伊勢湾岸自動車道、名鉄名古屋本線が市内を通過している。1972年(昭和47年)8月1日、愛知県愛知郡豊明町が市制施行し、県下30番目の市として豊明市が成立した。人口は愛知県下27位。市内には中京競馬場や藤田医科大学病院(旧称:藤田保健衛生大学病院)などがある。一部が元額田県地域(知多半島)。