」について

地方公共
団体名
日進市(愛知県)
読み方 にっしんし
地方公共
団体コード
23230(23230-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 日進市」の読み方は、「にっしんし」です。
  • 愛知県 日進市」の団体コード(5桁)は、「23230」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「23230123230-1)」となります。

「愛知県 日進市」の町域一覧

検索ヒット数:27件

統計データ

「愛知県 日進市」は、「日進市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「日進市」の人口は、93,774、世帯数は、39,221、面積は、34.91km²、人口密度は、2,686人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
日進市93,774
男性:46,669
女性:47,105
39,22134.91km²2,686人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「日進市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 94,033 +259
2023(令和5年) 93,774 +757
2022(令和4年) 93,017 +627
2021(令和3年) 92,390 +851
2020(令和2年) 91,539 +767
2019(令和元年) 90,772 +922
2018(平成30年) 89,850 +841
2017(平成29年) 89,009 +985
2016(平成28年) 88,024 +1,062
2015(平成27年) 86,962 +1,036
2014(平成26年) 85,926 +507
2013(平成25年) 85,419 +2,131
2012(平成24年) 83,288 +1,678
2011(平成23年) 81,610 +1,129
2010(平成22年) 80,481 +954
2009(平成21年) 79,527 +1,466
2008(平成20年) 78,061 +1,181
2007(平成19年) 76,880 +918
2006(平成18年) 75,962 +1,371
2005(平成17年) 74,591 +1,754
2004(平成16年) 72,837 +1,927
2003(平成15年) 70,910 +1,535
2002(平成14年) 69,375 +1,351
2001(平成13年) 68,024 +1,189
2000(平成12年) 66,835 +1,956
1999(平成11年) 64,879 +1,523
1998(平成10年) 63,356 +1,765
1997(平成9年) 61,591 +2,532
1996(平成8年) 59,059 +2,941
1995(平成7年) 56,118
----

■「日進市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,963 +358
2021(令和3年) 1,605 -70
2020(令和2年) 1,675 -134
2019(令和元年) 1,809 +161
2018(平成30年) 1,648 +241
2017(平成29年) 1,407 +81
2016(平成28年) 1,326 +54
2015(平成27年) 1,272 +84
2014(平成26年) 1,188 +44
2013(平成25年) 1,144 -32
2012(平成24年) 1,176 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「日進市」の地域情報

日進市(にっしんし)は、愛知県の中部に位置する市。
多くの大学や高校、研究開発機関が存在する田園学園都市で、尾張地方の東端に位置し、三河地方と接している。市域は西は名古屋市(天白区と名東区)、東はみよし市と豊田市に隣接している。
名古屋市営地下鉄鶴舞線(1978年)、名鉄豊田線(1979年)の開通、土地区画整理事業や民間デベロッパーによる宅地開発等により急速に都市化が進み、国勢調査による人口増加率は全国の市の中で2位(12.0%、2000年→2005年、なお1995年→2000年は16.4%で1位)となった。