」について

地方公共
団体名
鈴鹿市(三重県)
読み方 すずかし
地方公共
団体コード
24207(24207-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 鈴鹿市」の読み方は、「すずかし」です。
  • 三重県 鈴鹿市」の団体コード(5桁)は、「24207」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「24207124207-1)」となります。

「三重県 鈴鹿市」の町域一覧

検索ヒット数:164件

統計データ

「三重県 鈴鹿市」は、「鈴鹿市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「鈴鹿市」の人口は、196,461、世帯数は、88,364、面積は、194.46km²、人口密度は、1,010人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
鈴鹿市196,461
男性:98,133
女性:98,328
88,364194.46km²1,010人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「鈴鹿市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 195,589 -872
2023(令和5年) 196,461 -1,051
2022(令和4年) 197,512 -1,579
2021(令和3年) 199,091 -793
2020(令和2年) 199,884 -504
2019(令和元年) 200,388 -785
2018(平成30年) 201,173 +663
2017(平成29年) 200,510 -41
2016(平成28年) 200,551 -484
2015(平成27年) 201,035 -433
2014(平成26年) 201,468 -148
2013(平成25年) 201,616 +7,261
2012(平成24年) 194,355 +146
2011(平成23年) 194,209 -104
2010(平成22年) 194,313 -199
2009(平成21年) 194,512 +1,001
2008(平成20年) 193,511 +1,247
2007(平成19年) 192,264 +1,484
2006(平成18年) 190,780 +1,140
2005(平成17年) 189,640 +1,164
2004(平成16年) 188,476 +1,279
2003(平成15年) 187,197 +335
2002(平成14年) 186,862 +757
2001(平成13年) 186,105 +1,728
2000(平成12年) 184,377 +1,097
1999(平成11年) 183,280 +1,262
1998(平成10年) 182,018 +1,352
1997(平成9年) 180,666 +1,542
1996(平成8年) 179,124 +822
1995(平成7年) 178,302
----

■「鈴鹿市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 9,356 +465
2021(令和3年) 8,891 -107
2020(令和2年) 8,998 +62
2019(令和元年) 8,936 +417
2018(平成30年) 8,519 -266
2017(平成29年) 8,785 +1,198
2016(平成28年) 7,587 +307
2015(平成27年) 7,280 -13
2014(平成26年) 7,293 -52
2013(平成25年) 7,345 -227
2012(平成24年) 7,572 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「鈴鹿市」の地域情報

鈴鹿市(すずかし)は、三重県の中北部に位置する人口約19万の市。小岐須渓谷など市域の一部は鈴鹿国定公園に指定されている。市のキャッチコピーは「さぁ、きっともっと鈴鹿。海あり、山あり、匠の技あり」。