」について

三重県の市区町村一覧

  • 三重県に存在する市区町村の一覧リスト。各市区町村ごとの人口。
検索ヒット数:29件
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

三重県の統計データ

市町村数

三重県は、14市、15町の合計29市町で構成されています。村はありません。

合計
14 15 29
※「住民基本台帳」より

人口と人口推移

三重県の人口は、1772427です。
人口の多さランキングは、47都道府県中、22です。

都道府県 人口 人口
ランキング
三重県 1,772,427
男性:869,284
女性:903,143
22
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■三重県の人口推移

※ 2013(平成25)年から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数(人) 前年差(人)
2024年(令和6年 1,757,527 -14,900
2023年(令和5年 1,772,427 -12,541
2022年(令和4年 1,784,968 -15,788
2021年(令和3年 1,800,756 -13,103
2020年(令和2年 1,813,859 -10,778
2019年(令和元年 1,824,637 -9,632
2018年(平成30年 1,834,269 -7,484
2017年(平成29年 1,841,753 -8,275
2016年(平成28年 1,850,028 -10,085
2015年(平成27年 1,860,113 -8,747
2014年(平成26年 1,868,860 -2,759
2013年(平成25年 1,871,619 +33,006
2012年(平成24年 1,838,613 -5,680
2011年(平成23年 1,844,293 -5,410
2010年(平成22年 1,849,703 -4,347
2009年(平成21年 1,854,050 -2,232
2008年(平成20年 1,856,282 -808
2007年(平成19年 1,857,090 -366
2006年(平成18年 1,857,456 -570
2005年(平成17年 1,858,026 +253
2004年(平成16年 1,857,773 -341
2003年(平成15年 1,858,114 -6
2002年(平成14年 1,858,120 -770
2001年(平成13年 1,858,890 +1,514
2000年(平成12年 1,857,376 +1,516
1999年(平成11年 1,855,860 +3,006
1998年(平成10年 1,852,854 +3,811
1997年(平成9年 1,849,043 +5,174
1996年(平成8年 1,843,869 +4,866
1995年(平成7年 1,839,003 ----
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■三重県における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 58,974 +4,679
2021(令和3年) 54,295 -1,687
2020(令和2年) 55,982 -608
2019(令和元年) 56,590 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

面積

三重県の面積は、5,774km²です。
面積の大きさランキングは、47都道府県中、25です。(面積の大きい順)

都道府県 面積 ランキング
三重県 5,774km² 25
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

人口密度

三重県の人口密度は、306.9km²です。
人口密度の高さランキングは、47都道府県中、20です。

都道府県 人口密度 ランキング
三重県 306.9人/km² 20
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

三重県に隣接している都道府県・面している海

隣接している
都道府県
岐阜県愛知県滋賀県京都府奈良県和歌山県
面している海 太平洋

三重県の地域情報

三重県(みえけん)は、日本の近畿地方・東海地方に位置する県。県庁所在地は津市。最大の都市は四日市市で、同県内で唯一施行時特例市(後に保健所政令市に昇格)に指定されている。また、津市と四日市市は共に、県内の二大主要都市として中枢中核都市に指定されている。
江戸時代から、お伊勢参り(お蔭参り)の名で知られる伊勢神宮を擁する地域として発展した。令制国では、伊勢国・志摩国・伊賀国の全域と、紀伊国(当初は熊野国)の一部、計4国より構成される。包括する旧律令国の数は、7国を包括する兵庫県に次ぐ。北勢、伊賀、中勢、南勢(伊勢志摩)、東紀州の5地域に区分される。

(DB)
三重県章
三重県章
三重県旗
三重県旗
三重県の公式サイト