」について

地方公共
団体名
彦根市(滋賀県)
読み方 ひこねし
地方公共
団体コード
25202(25202-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 彦根市」の読み方は、「ひこねし」です。
  • 滋賀県 彦根市」の団体コード(5桁)は、「25202」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「25202625202-6)」となります。

「滋賀県 彦根市」の町域一覧

検索ヒット数:129件

統計データ

「滋賀県 彦根市」は、「彦根市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「彦根市」の人口は、111,648、世帯数は、50,067、面積は、196.87km²、人口密度は、567人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
彦根市111,648
男性:55,699
女性:55,949
50,067196.87km²567人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「彦根市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 111,118 -530
2023(令和5年) 111,648 -159
2022(令和4年) 111,807 -739
2021(令和3年) 112,546 -429
2020(令和2年) 112,975 -196
2019(令和元年) 113,171 +451
2018(平成30年) 112,720 -182
2017(平成29年) 112,902 +116
2016(平成28年) 112,786 +36
2015(平成27年) 112,750 +16
2014(平成26年) 112,734 +260
2013(平成25年) 112,474 +2,160
2012(平成24年) 110,314 +269
2011(平成23年) 110,045 +563
2010(平成22年) 109,482 +206
2009(平成21年) 109,276 +329
2008(平成20年) 108,947 +281
2007(平成19年) 108,666 +700
2006(平成18年) 107,966 +330
2005(平成17年) 107,636 +535
2004(平成16年) 107,101 -39
2003(平成15年) 107,140 +116
2002(平成14年) 107,024 +306
2001(平成13年) 106,718 +664
2000(平成12年) 106,054 +836
1999(平成11年) 105,218 +821
1998(平成10年) 104,397 +812
1997(平成9年) 103,585 +809
1996(平成8年) 102,776 +574
1995(平成7年) 102,202
----

■「彦根市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,312 +589
2021(令和3年) 2,723 -200
2020(令和2年) 2,923 +39
2019(令和元年) 2,884 +204
2018(平成30年) 2,680 +295
2017(平成29年) 2,385 +96
2016(平成28年) 2,289 +126
2015(平成27年) 2,163 +152
2014(平成26年) 2,011 -13
2013(平成25年) 2,024 +125
2012(平成24年) 1,899 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「彦根市」の地域情報

彦根市(ひこねし)は、滋賀県の東部に位置する市。滋賀県東部の中心となる都市であり、1937年(昭和12年)に市制施行。
旧坂田郡鳥居本村と旧愛知郡稲枝町を除き、かつては犬上郡に属していた。