」について

地方公共
団体名
草津市(滋賀県)
読み方 くさつし
地方公共
団体コード
25206(25206-9)
公式HP
地図

地図を表示

  • 草津市」の読み方は、「くさつし」です。
  • 滋賀県 草津市」の団体コード(5桁)は、「25206」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「25206925206-9)」となります。

「滋賀県 草津市」の町域一覧

検索ヒット数:56件

統計データ

「滋賀県 草津市」は、「草津市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「草津市」の人口は、138,336、世帯数は、62,624、面積は、67.82km²、人口密度は、2,040人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
草津市138,336
男性:69,366
女性:68,970
62,62467.82km²2,040人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「草津市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 139,939 +1,603
2023(令和5年) 138,336 +1,068
2022(令和4年) 137,268 +1,418
2021(令和3年) 135,850 +924
2020(令和2年) 134,926 +951
2019(令和元年) 133,975 +1,090
2018(平成30年) 132,885 +1,309
2017(平成29年) 131,576 +1,191
2016(平成28年) 130,385 +1,542
2015(平成27年) 128,843 +1,399
2014(平成26年) 127,444 +1,412
2013(平成25年) 126,032 +3,334
2012(平成24年) 122,698 +1,433
2011(平成23年) 121,265 +2,188
2010(平成22年) 119,077 +1,531
2009(平成21年) 117,546 +1,602
2008(平成20年) 115,944 +1,454
2007(平成19年) 114,490 +812
2006(平成18年) 113,678 +868
2005(平成17年) 112,810 +589
2004(平成16年) 112,221 +654
2003(平成15年) 111,567 +506
2002(平成14年) 111,061 +680
2001(平成13年) 110,381 +1,576
2000(平成12年) 108,805 +1,601
1999(平成11年) 107,204 +2,524
1998(平成10年) 104,680 +3,010
1997(平成9年) 101,670 +2,191
1996(平成8年) 99,479 +1,686
1995(平成7年) 97,793
----

■「草津市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,377 +442
2021(令和3年) 2,935 -81
2020(令和2年) 3,016 +2
2019(令和元年) 3,014 +495
2018(平成30年) 2,519 +342
2017(平成29年) 2,177 +311
2016(平成28年) 1,866 -1
2015(平成27年) 1,867 -64
2014(平成26年) 1,931 -38
2013(平成25年) 1,969 -42
2012(平成24年) 2,011 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「草津市」の地域情報

草津市(くさつし)は、滋賀県南東部に位置する市。県庁所在地の大津市に次ぐ、県下第2位の人口を有する都市。
琵琶湖や山林の面積を除いた可住地面積人口密度は(3033.6人/km2、2017年10月)、人口集中地区 (DID) 人口密度は約7,090人/km2 となり、大津市とほぼ同じ。