「大阪府 南河内郡 千早赤阪村」について
地方公共 団体名 |
南河内郡 千早赤阪村(大阪府) |
---|---|
読み方 | みなみかわちぐん ちはやあかさかむら |
地方公共 団体コード |
27383(27383-0) |
公式HP | |
地図 |
- 「南河内郡 千早赤阪村」の読み方は、「みなみかわちぐん ちはやあかさかむら」です。
- 「大阪府 南河内郡 千早赤阪村」の団体コード(5桁)は、「27383」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「273830(27383-0)」となります。
「大阪府 南河内郡 千早赤阪村」の町域一覧
検索ヒット数:10件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
南河内郡 千早赤阪村 | あずまざか東阪 | 〒585-0055 |
南河内郡 千早赤阪村 | かわのべ川野辺 | 〒585-0045 |
南河内郡 千早赤阪村 | きりやま桐山 | 〒585-0043 |
南河内郡 千早赤阪村 | こぶき小吹 | 〒585-0053 |
南河内郡 千早赤阪村 | すいぶん水分 | 〒585-0041 |
南河内郡 千早赤阪村 | ちはや千早 | 〒585-0051 |
南河内郡 千早赤阪村 | なかつはら中津原 | 〒585-0052 |
南河内郡 千早赤阪村 | にがらべ二河原辺 | 〒585-0042 |
南河内郡 千早赤阪村 | もりや森屋 | 〒585-0044 |
南河内郡 千早赤阪村 | よどし吉年 | 〒585-0054 |
統計データ
「大阪府 南河内郡」には、3つの町村があります。人口・世帯数・面積・人口密度
「南河内郡 千早赤阪村」の人口は、4,893人、世帯数は、2,270戸、面積は、37.3km²、人口密度は、131人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
南河内郡 太子町 | 12,959人 男性:6,342人 女性:6,617人 | 5,612戸 | 14.17km² | 915人/km² |
南河内郡 河南町 | 14,995人 男性:7,322人 女性:7,673人 | 6,685戸 | 25.26km² | 594人/km² |
南河内郡 千早赤阪村 | 4,893人 男性:2,313人 女性:2,580人 | 2,270戸 | 37.30km² | 131人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「南河内郡 千早赤阪村」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 4,782人 | -111人 |
2023年(令和5年) | 4,893人 | -77人 |
2022年(令和4年) | 4,970人 | -109人 |
2021年(令和3年) | 5,079人 | -85人 |
2020年(令和2年) | 5,164人 | -98人 |
2019年(令和元年) | 5,262人 | -100人 |
2018年(平成30年) | 5,362人 | -135人 |
2017年(平成29年) | 5,497人 | -122人 |
2016年(平成28年) | 5,619人 | -131人 |
2015年(平成27年) | 5,750人 | -109人 |
2014年(平成26年) | 5,859人 | -92人 |
2013年(平成25年) | 5,951人 | -87人 |
2012年(平成24年) | 6,038人 | -101人 |
2011年(平成23年) | 6,139人 | -174人 |
2010年(平成22年) | 6,313人 | -98人 |
2009年(平成21年) | 6,411人 | -61人 |
2008年(平成20年) | 6,472人 | -120人 |
2007年(平成19年) | 6,592人 | -121人 |
2006年(平成18年) | 6,713人 | -54人 |
2005年(平成17年) | 6,767人 | +0人 |
2004年(平成16年) | 6,767人 | -97人 |
2003年(平成15年) | 6,864人 | -137人 |
2002年(平成14年) | 7,001人 | -118人 |
2001年(平成13年) | 7,119人 | -87人 |
2000年(平成12年) | 7,206人 | -93人 |
1999年(平成11年) | 7,299人 | -130人 |
1998年(平成10年) | 7,429人 | -60人 |
1997年(平成9年) | 7,489人 | -84人 |
1996年(平成8年) | 7,573人 | -32人 |
1995年(平成7年) | 7,605人 | ---- |
■「南河内郡 千早赤阪村」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 26 | +3 |
2021年(令和3年) | 23 | +4 |
2020年(令和2年) | 19 | -2 |
2019年(令和元年) | 21 | +0 |
2018年(平成30年) | 21 | -2 |
2017年(平成29年) | 23 | +1 |
2016年(平成28年) | 22 | -1 |
2015年(平成27年) | 23 | -1 |
2014年(平成26年) | 24 | -1 |
2013年(平成25年) | 25 | +4 |
2012年(平成24年) | 21 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「千早赤阪村」の地域情報
千早赤阪村(ちはやあかさかむら)は、大阪府南河内地域に位置し、南河内郡に属する村。大阪府で唯一の村であり人口が最も少ない。
楠木正成の出身地として知られ、役行者が修行したと言われる金剛山や棚田などの自然に囲まれた歴史と観光の村。