」について

地方公共
団体名
東牟婁郡 古座川町(和歌山県)
読み方 ひがしむろぐん こざがわちょう
地方公共
団体コード
30424(30424-7)
公式HP
地図

地図を表示

  • 東牟婁郡 古座川町」の読み方は、「ひがしむろぐん こざがわちょう」です。
  • 和歌山県 東牟婁郡 古座川町」の団体コード(5桁)は、「30424」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「30424730424-7)」となります。

「和歌山県 東牟婁郡 古座川町」の町域一覧

検索ヒット数:40件

統計データ

「和歌山県 東牟婁郡」には、5つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「東牟婁郡 串本町」の人口は、14,715、世帯数は、8,192、面積は、135.67km²、人口密度は、108人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
東牟婁郡 那智勝浦町14,036
男性:6,571
女性:7,465
7,513183.31km²77人/km²
東牟婁郡 太地町2,891
男性:1,291
女性:1,600
1,5585.81km²498人/km²
東牟婁郡 古座川町2,446
男性:1,128
女性:1,318
1,381294.23km²8人/km²
東牟婁郡 北山村404
男性:184
女性:220
25448.20km²8人/km²
東牟婁郡 串本町14,715
男性:6,971
女性:7,744
8,192135.67km²108人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「東牟婁郡 古座川町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 2,363 -83
2023(令和5年) 2,446 -83
2022(令和4年) 2,529 -52
2021(令和3年) 2,581 -61
2020(令和2年) 2,642 -102
2019(令和元年) 2,744 -58
2018(平成30年) 2,802 -51
2017(平成29年) 2,853 -77
2016(平成28年) 2,930 -43
2015(平成27年) 2,973 -104
2014(平成26年) 3,077 -56
2013(平成25年) 3,133 -29
2012(平成24年) 3,162 -74
2011(平成23年) 3,236 -62
2010(平成22年) 3,298 -59
2009(平成21年) 3,357 -60
2008(平成20年) 3,417 -44
2007(平成19年) 3,461 -88
2006(平成18年) 3,549 -82
2005(平成17年) 3,631 -45
2004(平成16年) 3,676 -65
2003(平成15年) 3,741 -55
2002(平成14年) 3,796 -53
2001(平成13年) 3,849 -75
2000(平成12年) 3,924 -45
1999(平成11年) 3,969 -18
1998(平成10年) 3,987 -30
1997(平成9年) 4,017 -44
1996(平成8年) 4,061 -46
1995(平成7年) 4,107
----

■「東牟婁郡 古座川町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 21 +4
2021(令和3年) 17 +3
2020(令和2年) 14 +0
2019(令和元年) 14 -1
2018(平成30年) 15 +0
2017(平成29年) 15 +4
2016(平成28年) 11 -1
2015(平成27年) 12 -1
2014(平成26年) 13 +1
2013(平成25年) 12 +0
2012(平成24年) 12 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「古座川町」の地域情報

古座川町(こざがわちょう)は、和歌山県の南方に位置する東牟婁郡の町。紀南地域(東牟婁圏域)に属する。