」について

地方公共
団体名
高松市(香川県)
読み方 たかまつし
地方公共
団体コード
37201(37201-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 高松市」の読み方は、「たかまつし」です。
  • 香川県 高松市」の団体コード(5桁)は、「37201」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「37201337201-3)」となります。

「香川県 高松市」の町域一覧

検索ヒット数:188件

統計データ

「香川県 高松市」は、「高松市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「高松市」の人口は、422,424、世帯数は、202,715、面積は、375.42km²、人口密度は、1,125人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
高松市422,424
男性:204,031
女性:218,393
202,715375.42km²1,125人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「高松市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 419,739 -2,685
2023(令和5年) 422,424 -1,990
2022(令和4年) 424,414 -1,846
2021(令和3年) 426,260 -871
2020(令和2年) 427,131 -1,165
2019(令和元年) 428,296 -893
2018(平成30年) 429,189 -53
2017(平成29年) 429,242 -209
2016(平成28年) 429,451 +175
2015(平成27年) 429,276 -76
2014(平成26年) 429,352 +1,780
2013(平成25年) 427,572 +3,082
2012(平成24年) 424,490 +102
2011(平成23年) 424,388 +824
2010(平成22年) 423,564 +445
2009(平成21年) 423,119 +923
2008(平成20年) 422,196 -232
2007(平成19年) 422,428 +18
2006(平成18年) 422,410 +87,151
2005(平成17年) 335,259 +542
2004(平成16年) 334,717 +349
2003(平成15年) 334,368 +981
2002(平成14年) 333,387 +161
2001(平成13年) 333,226 +367
2000(平成12年) 332,859 +119
1999(平成11年) 332,740 +1,580
1998(平成10年) 331,160 +512
1997(平成9年) 330,648 +311
1996(平成8年) 330,337 +1,190
1995(平成7年) 329,147
----

■「高松市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 5,513 +597
2021(令和3年) 4,916 -275
2020(令和2年) 5,191 +190
2019(令和元年) 5,001 +495
2018(平成30年) 4,506 +333
2017(平成29年) 4,173 +168
2016(平成28年) 4,005 +212
2015(平成27年) 3,793 +276
2014(平成26年) 3,517 +135
2013(平成25年) 3,382 +79
2012(平成24年) 3,303 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「高松市」の地域情報

高松市(たかまつし)は、香川県の中部に位置する市。香川県の県庁所在地および最大の都市であり、中核市に指定されている。
旧香川郡・木田郡(三木郡・山田郡)・綾歌郡(阿野郡)で、1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡の一部から構成された。高松都市圏の中心都市。四国地方において愛媛県松山市に次いで2番目の人口規模を誇る。