」について

香川県の市区町村一覧

  • 香川県に存在する市区町村の一覧リスト。各市区町村ごとの人口。
検索ヒット数:17件
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

香川県の統計データ

市町村数

香川県は、8市、9町の合計17市町で構成されています。村はありません。

合計
8 9 17
※「住民基本台帳」より

人口と人口推移

香川県の人口は、956787です。
人口の多さランキングは、47都道府県中、38です。

都道府県 人口 人口
ランキング
香川県 956,787
男性:463,321
女性:493,466
38
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■香川県の人口推移

※ 2013(平成25)年から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数(人) 前年差(人)
2024年(令和6年 948,585 -8,202
2023年(令和5年 956,787 -8,098
2022年(令和4年 964,885 -9,037
2021年(令和3年 973,922 -7,358
2020年(令和2年 981,280 -6,056
2019年(令和元年 987,336 -5,869
2018年(平成30年 993,205 -4,606
2017年(平成29年 997,811 -4,362
2016年(平成28年 1,002,173 -3,397
2015年(平成27年 1,005,570 -4,458
2014年(平成26年 1,010,028 -679
2013年(平成25年 1,010,707 +4,219
2012年(平成24年 1,006,488 -3,306
2011年(平成23年 1,009,794 -2,961
2010年(平成22年 1,012,755 -3,785
2009年(平成21年 1,016,540 -2,793
2008年(平成20年 1,019,333 -3,741
2007年(平成19年 1,023,074 -3,014
2006年(平成18年 1,026,088 -1,317
2005年(平成17年 1,027,405 -1,951
2004年(平成16年 1,029,356 -1,829
2003年(平成15年 1,031,185 -285
2002年(平成14年 1,031,470 -1,778
2001年(平成13年 1,033,248 -1,306
2000年(平成12年 1,034,554 -1,025
1999年(平成11年 1,035,579 +1,338
1998年(平成10年 1,034,241 +209
1997年(平成9年 1,034,032 +361
1996年(平成8年 1,033,671 +1,133
1995年(平成7年 1,032,538 ----
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■香川県における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 15,078 +2,035
2021(令和3年) 13,043 -1,131
2020(令和2年) 14,174 -92
2019(令和元年) 14,266 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

面積

香川県の面積は、1,877km²です。
面積の大きさランキングは、47都道府県中、47です。(面積の大きい順)

都道府県 面積 ランキング
香川県 1,877km² 47
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

人口密度

香川県の人口密度は、509.8km²です。
人口密度の高さランキングは、47都道府県中、11です。

都道府県 人口密度 ランキング
香川県 509.8人/km² 11
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

香川県に隣接している都道府県・面している海

隣接している
都道府県
岡山県徳島県愛媛県
面している海 瀬戸内海
その他
  • 瀬戸内海にある「石島・井島(いしま)」と「大槌島(おおづちじま)」は、島の南北で岡山県と香川県に別れています。
  • 瀬戸内海をまたぐ瀬戸大橋は、香川県と岡山県とで結ばれています。

香川県の地域情報

香川県(かがわけん)は、日本の四国地方に位置する県。県庁所在地は高松市。
令制国の讃岐国に当たる。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積は47都道府県で一番小さく、1945年~72年にかけてアメリカの統治下であった沖縄県を除くと最も遅く成立した県。都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を持つ。

(DB)
香川県章
香川県章
香川県旗
香川県旗
香川県の公式サイト