」について

地方公共
団体名
丸亀市(香川県)
読み方 まるがめし
地方公共
団体コード
37202(37202-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 丸亀市」の読み方は、「まるがめし」です。
  • 香川県 丸亀市」の団体コード(5桁)は、「37202」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「37202137202-1)」となります。

「香川県 丸亀市」の町域一覧

検索ヒット数:94件

統計データ

「香川県 丸亀市」は、「丸亀市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「丸亀市」の人口は、111,575、世帯数は、51,225、面積は、111.83km²、人口密度は、998人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
丸亀市111,575
男性:54,454
女性:57,121
51,225111.83km²998人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「丸亀市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 111,196 -379
2023(令和5年) 111,575 -727
2022(令和4年) 112,302 -320
2021(令和3年) 112,622 -277
2020(令和2年) 112,899 -167
2019(令和元年) 113,066 -479
2018(平成30年) 113,545 -19
2017(平成29年) 113,564 -23
2016(平成28年) 113,587 +106
2015(平成27年) 113,481 +67
2014(平成26年) 113,414 -204
2013(平成25年) 113,618 +1,445
2012(平成24年) 112,173 +255
2011(平成23年) 111,918 +244
2010(平成22年) 111,674 -289
2009(平成21年) 111,963 +151
2008(平成20年) 111,812 +301
2007(平成19年) 111,511 +83
2006(平成18年) 111,428 +326
2005(平成17年) 111,102 +29,695
2004(平成16年) 81,407 +68
2003(平成15年) 81,339 +373
2002(平成14年) 80,966 +152
2001(平成13年) 80,814 +350
2000(平成12年) 80,464 +568
1999(平成11年) 79,896 +501
1998(平成10年) 79,395 +282
1997(平成9年) 79,113 +422
1996(平成8年) 78,691 +646
1995(平成7年) 78,045
----

■「丸亀市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,189 +182
2021(令和3年) 2,007 -92
2020(令和2年) 2,099 -107
2019(令和元年) 2,206 +167
2018(平成30年) 2,039 -12
2017(平成29年) 2,051 +195
2016(平成28年) 1,856 +169
2015(平成27年) 1,687 +202
2014(平成26年) 1,485 +125
2013(平成25年) 1,360 -56
2012(平成24年) 1,416 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「丸亀市」の地域情報

丸亀市(まるがめし)は、香川県の中西部に位置する市。
香川県では高松市に次ぐ第二の都市であり、中・西讃地方の中心都市。
中心には丸亀城があり、丸亀市の象徴となっている。また丸亀うちわの製造が伝統産業で、生産量は全国の9割を占めている。