」について

地方公共
団体名
観音寺市(香川県)
読み方 かんおんじし
地方公共
団体コード
37205(37205-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 観音寺市」の読み方は、「かんおんじし」です。
  • 香川県 観音寺市」の団体コード(5桁)は、「37205」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「37205637205-6)」となります。

「香川県 観音寺市」の町域一覧

検索ヒット数:50件

統計データ

「香川県 観音寺市」は、「観音寺市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「観音寺市」の人口は、57,738、世帯数は、25,484、面積は、117.83km²、人口密度は、490人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
観音寺市57,738
男性:27,853
女性:29,885
25,484117.83km²490人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「観音寺市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 57,071 -667
2023(令和5年) 57,738 -749
2022(令和4年) 58,487 -761
2021(令和3年) 59,248 -711
2020(令和2年) 59,959 -507
2019(令和元年) 60,466 -604
2018(平成30年) 61,070 -500
2017(平成29年) 61,570 -560
2016(平成28年) 62,130 -471
2015(平成27年) 62,601 -527
2014(平成26年) 63,128 -318
2013(平成25年) 63,446 +97
2012(平成24年) 63,349 -357
2011(平成23年) 63,706 -450
2010(平成22年) 64,156 -475
2009(平成21年) 64,631 -402
2008(平成20年) 65,033 -456
2007(平成19年) 65,489 -482
2006(平成18年) 65,971 +21,391
2005(平成17年) 44,580 -250
2004(平成16年) 44,830 -186
2003(平成15年) 45,016 -147
2002(平成14年) 45,163 -186
2001(平成13年) 45,349 -204
2000(平成12年) 45,553 -25
1999(平成11年) 45,578 -137
1998(平成10年) 45,715 -51
1997(平成9年) 45,766 -47
1996(平成8年) 45,813 +16
1995(平成7年) 45,797
----

■「観音寺市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,089 +114
2021(令和3年) 975 -38
2020(令和2年) 1,013 +48
2019(令和元年) 965 +202
2018(平成30年) 763 +126
2017(平成29年) 637 +70
2016(平成28年) 567 +69
2015(平成27年) 498 +39
2014(平成26年) 459 -11
2013(平成25年) 470 +25
2012(平成24年) 445 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「観音寺市」の地域情報

観音寺市(かんおんじし)は、香川県の西端に位置する市。西讃地域の中心都市。
気候は南の讃岐山脈や四国山地、北は中国山地の影響もあり台風などの自然災害は比較的少ない。勇壮なちょうさ祭りが有名。