」について

地方公共
団体名
松浦市(長崎県)
読み方 まつうらし
地方公共
団体コード
42208(42208-8)
公式HP
地図

地図を表示

  • 松浦市」の読み方は、「まつうらし」です。
  • 長崎県 松浦市」の団体コード(5桁)は、「42208」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「42208842208-8)」となります。

「長崎県 松浦市」の町域一覧

検索ヒット数:78件

統計データ

「長崎県 松浦市」は、「松浦市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「松浦市」の人口は、21,369、世帯数は、10,038、面積は、130.55km²、人口密度は、164人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
松浦市21,369
男性:10,305
女性:11,064
10,038130.55km²164人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「松浦市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 20,983 -386
2023(令和5年) 21,369 -331
2022(令和4年) 21,700 -437
2021(令和3年) 22,137 -396
2020(令和2年) 22,533 -433
2019(令和元年) 22,966 -361
2018(平成30年) 23,327 -398
2017(平成29年) 23,725 -323
2016(平成28年) 24,048 -365
2015(平成27年) 24,413 -297
2014(平成26年) 24,710 -186
2013(平成25年) 24,896 -400
2012(平成24年) 25,296 -248
2011(平成23年) 25,544 -292
2010(平成22年) 25,836 -419
2009(平成21年) 26,255 -381
2008(平成20年) 26,636 -490
2007(平成19年) 27,126 -514
2006(平成18年) 27,640 +5,845
2005(平成17年) 21,795 -283
2004(平成16年) 22,078 -138
2003(平成15年) 22,216 -173
2002(平成14年) 22,389 -151
2001(平成13年) 22,540 -223
2000(平成12年) 22,763 -212
1999(平成11年) 22,975 -248
1998(平成10年) 23,223 -222
1997(平成9年) 23,445 -404
1996(平成8年) 23,849 -88
1995(平成7年) 23,937
----

■「松浦市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 266 +56
2021(令和3年) 210 -7
2020(令和2年) 217 +13
2019(令和元年) 204 +22
2018(平成30年) 182 +12
2017(平成29年) 170 +32
2016(平成28年) 138 +26
2015(平成27年) 112 +7
2014(平成26年) 105 -4
2013(平成25年) 109 +7
2012(平成24年) 102 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「松浦市」の地域情報

松浦市(まつうらし)は、長崎県北部、北松浦半島に位置する市。離島部も市域に含む。松浦党発祥の地。「アジ」水揚げ日本一を誇る都市であり、「アジフライの聖地」として知られている。