」について

地方公共
団体名
竹田市(大分県)
読み方 たけたし
地方公共
団体コード
44208(44208-9)
公式HP
地図

地図を表示

  • 竹田市」の読み方は、「たけたし」です。
  • 大分県 竹田市」の団体コード(5桁)は、「44208」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「44208944208-9)」となります。

「大分県 竹田市」の町域一覧

検索ヒット数:81件

統計データ

「大分県 竹田市」は、「竹田市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「竹田市」の人口は、19,890、世帯数は、9,937、面積は、477.53km²、人口密度は、42人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
竹田市19,890
男性:9,355
女性:10,535
9,937477.53km²42人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「竹田市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 19,380 -510
2023(令和5年) 19,890 -522
2022(令和4年) 20,412 -443
2021(令和3年) 20,855 -531
2020(令和2年) 21,386 -500
2019(令和元年) 21,886 -535
2018(平成30年) 22,421 -391
2017(平成29年) 22,812 -466
2016(平成28年) 23,278 -573
2015(平成27年) 23,851 -388
2014(平成26年) 24,239 -153
2013(平成25年) 24,392 -231
2012(平成24年) 24,623 -490
2011(平成23年) 25,113 -413
2010(平成22年) 25,526 -497
2009(平成21年) 26,023 -478
2008(平成20年) 26,501 -415
2007(平成19年) 26,916 -563
2006(平成18年) 27,479 +10,813
2005(平成17年) 16,666 -257
2004(平成16年) 16,923 -264
2003(平成15年) 17,187 -228
2002(平成14年) 17,415 -268
2001(平成13年) 17,683 -256
2000(平成12年) 17,939 -260
1999(平成11年) 18,199 -289
1998(平成10年) 18,488 -136
1997(平成9年) 18,624 -282
1996(平成8年) 18,906 -290
1995(平成7年) 19,196
----

■「竹田市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 257 +39
2021(令和3年) 218 -19
2020(令和2年) 237 +3
2019(令和元年) 234 +22
2018(平成30年) 212 -10
2017(平成29年) 222 +17
2016(平成28年) 205 +20
2015(平成27年) 185 -17
2014(平成26年) 202 +27
2013(平成25年) 175 +17
2012(平成24年) 158 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「竹田市」の地域情報

竹田市(たけたし)は、大分県の南西部に位置する市。
かつての岡藩の城下町であり、岡城は瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練ったことで知られる。