「鹿児島県 出水市」について
地方公共 団体名 |
出水市(鹿児島県) |
---|---|
読み方 | いずみし |
地方公共 団体コード |
46208(46208-0) |
公式HP | |
地図 |
- 「出水市」の読み方は、「いずみし」です。
- 「鹿児島県 出水市」の団体コード(5桁)は、「46208」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「462080(46208-0)」となります。
「鹿児島県 出水市」の町域一覧
検索ヒット数:40件
統計データ
「鹿児島県 出水市」は、「出水市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「出水市」の人口は、52,191人、世帯数は、25,671戸、面積は、329.98km²、人口密度は、158人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
出水市 | 52,191人 男性:24,732人 女性:27,459人 | 25,671戸 | 329.98km² | 158人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「出水市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 51,783人 | -408人 |
2023年(令和5年) | 52,191人 | -455人 |
2022年(令和4年) | 52,646人 | -451人 |
2021年(令和3年) | 53,097人 | -352人 |
2020年(令和2年) | 53,449人 | -222人 |
2019年(令和元年) | 53,671人 | -505人 |
2018年(平成30年) | 54,176人 | -491人 |
2017年(平成29年) | 54,667人 | -336人 |
2016年(平成28年) | 55,003人 | -429人 |
2015年(平成27年) | 55,432人 | -437人 |
2014年(平成26年) | 55,869人 | +124人 |
2013年(平成25年) | 55,745人 | +3人 |
2012年(平成24年) | 55,742人 | -113人 |
2011年(平成23年) | 55,855人 | -353人 |
2010年(平成22年) | 56,208人 | -508人 |
2009年(平成21年) | 56,716人 | -594人 |
2008年(平成20年) | 57,310人 | -251人 |
2007年(平成19年) | 57,561人 | -436人 |
2006年(平成18年) | 57,997人 | +18,709人 |
2005年(平成17年) | 39,288人 | -189人 |
2004年(平成16年) | 39,477人 | -60人 |
2003年(平成15年) | 39,537人 | -300人 |
2002年(平成14年) | 39,837人 | -95人 |
2001年(平成13年) | 39,932人 | -12人 |
2000年(平成12年) | 39,944人 | -79人 |
1999年(平成11年) | 40,023人 | -25人 |
1998年(平成10年) | 40,048人 | -33人 |
1997年(平成9年) | 40,081人 | -44人 |
1996年(平成8年) | 40,125人 | -110人 |
1995年(平成7年) | 40,235人 | ---- |
■「出水市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 911 | +106 |
2021年(令和3年) | 805 | -29 |
2020年(令和2年) | 834 | +64 |
2019年(令和元年) | 770 | +105 |
2018年(平成30年) | 665 | +65 |
2017年(平成29年) | 600 | +45 |
2016年(平成28年) | 555 | +94 |
2015年(平成27年) | 461 | +7 |
2014年(平成26年) | 454 | +43 |
2013年(平成25年) | 411 | +14 |
2012年(平成24年) | 397 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「出水市」の地域情報
出水市(いずみし)は、鹿児島県の北西部に位置する人口約5万人の市。九州新幹線の停車駅があり、ツルの渡来地として知られている。