」について

地方公共
団体名
日置市(鹿児島県)
読み方 ひおきし
地方公共
団体コード
46216(46216-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 日置市」の読み方は、「ひおきし」です。
  • 鹿児島県 日置市」の団体コード(5桁)は、「46216」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「46216146216-1)」となります。

「鹿児島県 日置市」の町域一覧

検索ヒット数:44件

統計データ

「鹿児島県 日置市」は、「日置市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「日置市」の人口は、46,992、世帯数は、22,637、面積は、253.01km²、人口密度は、186人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
日置市46,992
男性:22,322
女性:24,670
22,637253.01km²186人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「日置市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 46,642 -350
2023(令和5年) 46,992 -460
2022(令和4年) 47,452 -329
2021(令和3年) 47,781 -457
2020(令和2年) 48,238 -473
2019(令和元年) 48,711 -594
2018(平成30年) 49,305 -553
2017(平成29年) 49,858 -372
2016(平成28年) 50,230 -323
2015(平成27年) 50,553 -256
2014(平成26年) 50,809 +135
2013(平成25年) 50,674 -220
2012(平成24年) 50,894 -406
2011(平成23年) 51,300 -267
2010(平成22年) 51,567 -218
2009(平成21年) 51,785 -272
2008(平成20年) 52,057 -334
2007(平成19年) 52,391 -277
2006(平成18年) 52,668
----

■「日置市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 364 +52
2021(令和3年) 312 -15
2020(令和2年) 327 -5
2019(令和元年) 332 +40
2018(平成30年) 292 +70
2017(平成29年) 222 +29
2016(平成28年) 193 +39
2015(平成27年) 154 +28
2014(平成26年) 126 +23
2013(平成25年) 103 +5
2012(平成24年) 98 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「日置市」の地域情報

日置市(ひおきし)は、鹿児島県の中央部(薩摩半島)に位置する市。南九州西回り自動車道やJR鹿児島本線で隣接する鹿児島市と結ばれ、鹿児島市のベッドタウンとしても発展している。
2005年、日置郡の東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町が合併し発足した。毎年10月には武将・島津義弘を祀る徳重神社を詣でる妙円寺詣りと呼ばれる行事が行われている。また薩摩焼の歴史とも深い関わりがある地域で、現在でも美山地区では窯元が開かれ、焼物(陶器)の街としても知られている。