「鹿児島県 霧島市」について
地方公共 団体名 |
霧島市(鹿児島県) |
---|---|
読み方 | きりしまし |
地方公共 団体コード |
46218(46218-7) |
公式HP | |
地図 |
- 「霧島市」の読み方は、「きりしまし」です。
- 「鹿児島県 霧島市」の団体コード(5桁)は、「46218」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「462187(46218-7)」となります。
「鹿児島県 霧島市」の町域一覧
検索ヒット数:73件
統計データ
「鹿児島県 霧島市」は、「霧島市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「霧島市」の人口は、124,751人、世帯数は、62,557戸、面積は、603.16km²、人口密度は、207人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
霧島市 | 124,751人 男性:60,376人 女性:64,375人 | 62,557戸 | 603.16km² | 207人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「霧島市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 123,979人 | -772人 |
2023年(令和5年) | 124,751人 | -75人 |
2022年(令和4年) | 124,826人 | -167人 |
2021年(令和3年) | 124,993人 | -476人 |
2020年(令和2年) | 125,469人 | -355人 |
2019年(令和元年) | 125,824人 | -544人 |
2018年(平成30年) | 126,368人 | -252人 |
2017年(平成29年) | 126,620人 | -346人 |
2016年(平成28年) | 126,966人 | -705人 |
2015年(平成27年) | 127,671人 | -485人 |
2014年(平成26年) | 128,156人 | +619人 |
2013年(平成25年) | 127,537人 | +83人 |
2012年(平成24年) | 127,454人 | -33人 |
2011年(平成23年) | 127,487人 | -346人 |
2010年(平成22年) | 127,833人 | +22人 |
2009年(平成21年) | 127,811人 | +75人 |
2008年(平成20年) | 127,736人 | -205人 |
2007年(平成19年) | 127,941人 | +91人 |
2006年(平成18年) | 127,850人 | ---- |
■「霧島市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 986 | +118 |
2021年(令和3年) | 868 | +40 |
2020年(令和2年) | 828 | +10 |
2019年(令和元年) | 818 | +165 |
2018年(平成30年) | 653 | +93 |
2017年(平成29年) | 560 | +96 |
2016年(平成28年) | 464 | +61 |
2015年(平成27年) | 403 | +39 |
2014年(平成26年) | 364 | +20 |
2013年(平成25年) | 344 | +0 |
2012年(平成24年) | 344 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「霧島市」の地域情報
…(421文字)
霧島市(きりしまし)は、鹿児島県本土の中央部にある市。2005年11月7日、国分市と姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町の1市6町が合併して誕生した。人口及び面積ともに鹿児島県下第2位の自治体。
薩摩地方と大隅地方、また宮崎県を結ぶ交通の要所で国道・鉄道などの交通手段が発達し、古くから鹿児島県内有数の都市として発展してきた。また、鹿児島空港の開港、九州自動車道の開通による地理的な条件を生かし、国分隼人テクノポリスの指定を受けて、ソニーや京セラなどのハイテク産業が発展した。
一方で日本百名山の霧島山や、鹿児島神宮の初午祭、霧島温泉郷や日当山温泉、妙見温泉などの温泉で知られる観光地でもある。民謡・鹿児島おはら節の歌詞にある「花は霧島 煙草は国分」の「霧島」とは当地が原産地とされるキリシマツツジ、「国分」とは合併前の国分市を中心に栽培されてきた葉タバコの銘柄。2010年9月に霧島ジオパークが日本ジオパークに認定された。