「鹿児島県 南さつま市」について
地方公共 団体名 |
南さつま市(鹿児島県) |
---|---|
読み方 | みなみさつまし |
地方公共 団体コード |
46220(46220-9) |
公式HP | |
地図 |
- 「南さつま市」の読み方は、「みなみさつまし」です。
- 「鹿児島県 南さつま市」の団体コード(5桁)は、「46220」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「462209(46220-9)」となります。
「鹿児島県 南さつま市」の町域一覧
検索ヒット数:34件
統計データ
「鹿児島県 南さつま市」は、「南さつま市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「南さつま市」の人口は、32,279人、世帯数は、16,913戸、面積は、283.59km²、人口密度は、114人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
南さつま市 | 32,279人 男性:14,995人 女性:17,284人 | 16,913戸 | 283.59km² | 114人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「南さつま市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 31,720人 | -559人 |
2023年(令和5年) | 32,279人 | -630人 |
2022年(令和4年) | 32,909人 | -456人 |
2021年(令和3年) | 33,365人 | -508人 |
2020年(令和2年) | 33,873人 | -514人 |
2019年(令和元年) | 34,387人 | -560人 |
2018年(平成30年) | 34,947人 | -526人 |
2017年(平成29年) | 35,473人 | -549人 |
2016年(平成28年) | 36,022人 | -760人 |
2015年(平成27年) | 36,782人 | -664人 |
2014年(平成26年) | 37,446人 | -158人 |
2013年(平成25年) | 37,604人 | -626人 |
2012年(平成24年) | 38,230人 | -674人 |
2011年(平成23年) | 38,904人 | -680人 |
2010年(平成22年) | 39,584人 | -545人 |
2009年(平成21年) | 40,129人 | -622人 |
2008年(平成20年) | 40,751人 | -754人 |
2007年(平成19年) | 41,505人 | -579人 |
2006年(平成18年) | 42,084人 | ---- |
■「南さつま市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 247 | +6 |
2021年(令和3年) | 241 | -1 |
2020年(令和2年) | 242 | +0 |
2019年(令和元年) | 242 | +23 |
2018年(平成30年) | 219 | +68 |
2017年(平成29年) | 151 | +63 |
2016年(平成28年) | 88 | +12 |
2015年(平成27年) | 76 | +9 |
2014年(平成26年) | 67 | -11 |
2013年(平成25年) | 78 | -4 |
2012年(平成24年) | 82 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「南さつま市」の地域情報
南さつま市 (みなみさつまし)は、鹿児島県の薩摩半島西岸に位置する市。南薩地域に属する。太平洋戦争末期には最後の特攻隊の出撃地、万世飛行場が吹上浜にあった。
現在では砂丘を利用した砂の祭典や、自転車による様々な大会が開かれるなど砂丘と自転車を活かした特色あるまちづくりでも知られている。