」について

地方公共
団体名
府中市(広島県)
読み方 ふちゅうし
地方公共
団体コード
34208(34208-4)
公式HP
地図

地図を表示

  • 府中市」の読み方は、「ふちゅうし」です。
  • 広島県 府中市」の団体コード(5桁)は、「34208」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「34208434208-4)」となります。

「広島県 府中市」の町域一覧

検索ヒット数:45件

統計データ

「広島県 府中市」は、「府中市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「府中市」の人口は、259,924、世帯数は、128,686、面積は、29.43km²、人口密度は、8,832人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
府中市259,924
男性:130,035
女性:129,889
128,68629.43km²8,832人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「府中市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 35,847 -716
2023(令和5年) 36,563 -663
2022(令和4年) 37,226 -978
2021(令和3年) 38,204 -794
2020(令和2年) 38,998 -597
2019(令和元年) 39,595 -616
2018(平成30年) 40,211 -545
2017(平成29年) 40,756 -609
2016(平成28年) 41,365 -382
2015(平成27年) 41,747 -535
2014(平成26年) 42,282 -358
2013(平成25年) 42,640 -320
2012(平成24年) 42,960 -697
2011(平成23年) 43,657 -429
2010(平成22年) 44,086 -583
2009(平成21年) 44,669 -480
2008(平成20年) 45,149 -562
2007(平成19年) 45,711 -567
2006(平成18年) 46,278 -412
2005(平成17年) 46,690 +5,418
2004(平成16年) 41,272 -527
2003(平成15年) 41,799 -371
2002(平成14年) 42,170 -278
2001(平成13年) 42,448 -322
2000(平成12年) 42,770 -431
1999(平成11年) 43,201 -489
1998(平成10年) 43,690 -398
1997(平成9年) 44,088 -520
1996(平成8年) 44,608 -667
1995(平成7年) 45,275
----

■「府中市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 648 +158
2021(令和3年) 490 -151
2020(令和2年) 641 +33
2019(令和元年) 608 +83
2018(平成30年) 525 +37
2017(平成29年) 488 +31
2016(平成28年) 457 +47
2015(平成27年) 410 +24
2014(平成26年) 386 +36
2013(平成25年) 350 +11
2012(平成24年) 339 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「府中市」の地域情報

…(383文字)

府中市(ふちゅうし)は、日本にある市の名称。「府中」という名称は「国府の中」に由来しており、国府所在地を意味する。
府中市 (東京都) - 武蔵国の国府が置かれていた。東京都の中央に位置する人口約26万人の都市。
府中市 (広島県) - 備後国の国府が置かれていたとされている。広島県の東部に位置する人口約4万人の都市。
各令制国の国府所在地であることを表しており、東京都と広島県に同名の市がある。東京都府中市は武蔵国府が置かれていた地で1954年4月1日に市制施行、広島県府中市は備後国府が置かれていたとされる地で前日の同年3月31日に市制施行した。
広島県府中市に国府があったと推定されているが、2024年現在「備後国府」が具体的にどこにあったのかわかっていない。
東京都府中市においては国衙跡が発見保存されており、国庁も発掘されて国史跡として保護されている。