「愛知県 豊橋市 伊古部町」について
郵便番号 | 〒441-3211 |
---|---|
住所 | 愛知県 豊橋市 伊古部町 |
読み方 | あいちけん とよはしし いこべちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 豊橋市 伊古部町」の読み方は「あいちけん とよはしし いこべちょう」です。
- 「愛知県 豊橋市 伊古部町」の郵便番号は「〒441-3211」です。
- 「愛知県 豊橋市」の地方公共団体コードは「23201」です。
- ■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。
「伊古部町」の概要 from Wikipedia
伊古部町(いこべちょう)は、愛知県豊橋市の地名。
地理
豊橋市南部に位置する。東は高塚町、西は東赤沢町、南は遠州灘に接する。
字一覧
赤坂(あかさか)/一本木(いっぽんぎ)/大欠(おおがけ)/大塚(おおつか)/大縄手(おおなわて)/落合(おちあい)/北椎ノ木谷(きたしいのきや)/北多岸田(きたたがんでん)/幸道(こうどう)/小鮒ヶ谷(こぶながや)/下リ(さがり)/島(しま)/多岸田(たがんでん)/長左ケ谷(ちょうざがや)/中平古(なかびらこ)/西大縄手(にしおおなわて)/西ノ谷(にしのや)/原(はら)/原巻山(はらまきやま)/東荒子(ひがしあらこ)/枇杷ケ谷(びわがや)/本郷(ほんごう)/三ッ合(みつあい)/南椎ノ木谷(みなみしいのきや)/山口(やまぐち)
学区
公立高等学校 - 三河学区/公立中学校 - 豊橋市立高豊中学校/公立小学校 - 豊橋市立豊南小学校
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
沿革
慶長9年 - この年の検地で野依村より分村という。三河国渥美郡伊古部村。当初は幕府領。
元和9年 - 幕府領だったが、この年より、幕府と旗本戸田氏との相給となる。
寛永4年 - 戸田氏の知行分が西伊古部村、日田藩領が東伊古部村に分離する。
寛永10年 - 東伊古部村が幕府領となる。
寛文5年 - 西伊古部村が幕府領となる。
元和元年 - 東伊古部村が志摩鳥羽藩。
享保10年 - 東伊古部村が幕府領に戻る。
安永元年 - 東伊古部村・西伊古部村ともに遠江相良藩領となる。
天明2年 - 東伊古部村が幕府と旗本曲淵氏による相給、西伊古部村は幕府領となる。
天明5年 - 西伊古部村が旗本諏訪氏の知行となる。
享和3年 - 東伊古部村が幕府領に戻る。
1878年(明治11年) - 東伊古部村および西伊古部村がともに豊南村に編入。
1884年(明治17年) - 渥美郡豊南村から分村し、旧西伊古部村・東伊古部村の領域をもって同郡伊古部村が成立。
1889年(明治22年) - 伊古部村が豊南村に吸収され、同村大字伊古部となる。
1906年(明治39年) - 高豊村大字伊古部となる。
1955年(昭和30年) - 豊橋市伊古部町となる。
1976年(昭和51年) - 豊橋市野依町・東大清水町・高塚町の各一部を編入する。交通
愛知県道伊古部南栄線/愛知県道伊良湖岬白須賀線
施設
少年自然の家/野外教育センター/高豊地区市民館/豊橋市立豊中学校/豊橋市南部農協高豊支所/臨済宗妙心寺派宝蔵寺/伊古部神社
参考文献
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
豊橋市の地名