「愛知県 岡崎市 岩津町」について
郵便番号 | 〒444-2144 |
---|---|
住所 | 愛知県 岡崎市 岩津町 |
読み方 | あいちけん おかざきし いわづちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23202 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 岡崎市 岩津町」の読み方は「あいちけん おかざきし いわづちょう」です。
- 「愛知県 岡崎市 岩津町」の郵便番号は「〒444-2144」です。
- 「愛知県 岡崎市」の地方公共団体コードは「23202」です。
- ■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「岩津町(岡崎市)」の概要 from Wikipedia
岩津町(いわづちょう)は、愛知県岡崎市岩津地区の町名。現行行政地名は岩津町1丁目及び岩津町2丁目と10の小字。
地理
岡崎市の北部に位置する。かつては町内に名鉄挙母線が通っていた。
河川
矢作川/青木川
小字
字市場(いちば)/字於御所(おごそ)/字川畔(かわぐろ)/字生平(きひら)/字車塚(くるまづか)/字申堂(さるどう)/字新城(しんしろ)/字檀ノ上(だんのうえ)/字西坂(にしざか)/字東山(ひがしやま)
世帯数と人口
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
歴史
額田郡岩津村を前身とする。岩津の地名は室町時代から確認でき、かつては「巖津」、「岩戸」などの表記も見られた。
中世、松平氏2代の松平泰親がこの地を本拠地として岩津城を築いた。これにより岩津松平家が成立したが、のちに絶え、松平信孝により押領された。
江戸時代には岡崎藩領、信光明寺領、妙心寺領及び西林院領であった。沿革
1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行。岩津村が八ツ木村・西阿知和村・東阿知和村・真福寺村・西蔵前村・東蔵前村・丹坂村・恵田村・駒立村と合併し、岩津村大字岩津となる。
1928年(昭和3年)5月1日 - 町制施行に伴い、岩津町大字岩津となる。
1955年(昭和30年)2月1日 - 岡崎市へ編入し、同市岩津町となる。
1989年(平成元年)8月19日 - 東蔵前町・西蔵前町の各一部を編入し、1〜2丁目を設置。一部を東蔵前町へ編入。史跡
岩津古墳群(第1号墳 - 第6号墳)/森東古墳/東山第1号墳/東山第2号墳/東山第3号墳/天神山第1号墳/天神山第2号墳/天神山第3号墳/天神山第4号墳/天神山第5号墳/天神山第6号墳/天神山第7号墳/天神山第8号墳/車塚第1号墳/車塚第2号墳/車塚第3号墳/鐘鋳畑古墳/於御所遺跡/生平遺跡/車塚遺跡/若一王子神社遺跡/岩津城跡/岩津大膳城跡/岩津新城跡
施設
岡崎警察署岩津交番/岩津町公民館/岩津学区市民ホーム/岡崎市岩津児童育成センター/岡崎市岩津市民センター/岡崎市北部地域福祉センター/岩津運動広場/天神橋運動広場/しろきた公園/第2号天神山緑地/岡崎信用金庫岩津支店/岡崎市営岩津住宅1-4号棟/岡崎市営天神山住宅1-4号棟/岩津天満宮/若一神社/信光明寺/圓福寺/西林寺/ドミー岩津店/スギ薬局岩津店/セブン-イレブン岡崎岩津町店/ファミリーマート岩津天神口店/丸亀製麺岡崎北店/すき家248岡崎岩津店/スシロー岡崎岩津店/マクドナルド248岡崎岩津店/江戸屋(1929年創業)
教育
岡崎市立岩津小学校/岡崎市立岩津保育園
道路
東名高速道路/岩津バスストップ/国道248号/愛知県道39号岡崎足助線/足助街道/愛知県道239号岡崎豊明線/天神橋/都市計画道路岩津町線/都市計画道路岡崎駅平戸橋線
バス
名鉄バス/岡崎市内線/川向線/岡崎・足助線/東名ハイウェイバス/知多バス/岡崎・中部空港線
日本郵便
郵便番号 : 444-2144(集配局:岩津郵便局)。
参考資料
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。 /平凡社 編『日本歴史地名大系 23 愛知県の地名』1981年。 /新編岡崎市史編さん委員会 編『新編岡崎市史 総集編 20』1993年。
関連項目
岡崎市の地名
外部リンク
岡崎市役所