郵便番号 773-0010
住所 徳島県 小松島市 日開野町
読み方 とくしまけん こまつしまし ひがいのちょう
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
36203
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 南小松島駅(JR在来線)
     …距離:894m(徒歩11分)
  • 中田(徳島県)駅(JR在来線)
     …距離:1.5km(徒歩18分)
  • 阿波赤石駅(JR在来線)
     …距離:4.3km(徒歩53分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • JA東とくしま小松島支所《銀行その他》
  • 小松島郵便局《郵便局》
  • 神田瀬川《河川・湖沼・海》
  • 平惣小松島店《書店》
  • 小松島市立小松島小学校《小学校》
  • 徳島大正銀行南小松島支店《地方銀行》
  • 徳島大正銀行小松島支店《地方銀行》
  • JA-SS JASS-PORT小松島《全国農業協同組合連合会》
  • 地蔵寺《仏閣(寺・観音・不動・薬師)》
  • 小松島市立小松島中学校《中学校》
  • 平惣ゲオ小松島店《レンタルショップ》
  • コーナンPRO南小松島店《ホームセンター》
  • マルナカ南小松島店《スーパーマーケット》
  • 徳島県 小松島市 日開野町」の読み方は「とくしまけん こまつしまし ひがいのちょう」です。
  • 徳島県 小松島市 日開野町」の郵便番号は「773-0010」です。
  • 徳島県 小松島市」の地方公共団体コードは「36203」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「日開野町(小松島市)」の概要 from Wikipedia

…(1,117文字)

日開野町(ひがいのちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は773-0010。

地理

小松島市の北西部に位置する。北は徳島県道33号小松島佐那河内線を境として堀川町・神田瀬町に接し、東はJR牟岐線を境として横須町に、南は芝生川を境として芝生町に接しており、さらに西は田浦町に接続する。
元々は純農村であったが住宅が多くなり、次第に市街化が進みつつある。農業は稲作が主で施設園芸も行われ、花・イチゴなどが生産されている。また、早くから酪農が行われており、近隣において最も早くから酪農が行われた地でもある。
道路は徳島県道33号小松島佐那河内線が佐那河内村および勝浦町に通じ、国道55号(徳島南バイパス)が南西部に通じて徳島市と結び、それに並行して徳島県道136号宮倉徳島線(旧土佐街道)が南北に通じているほか、中央部を東西に徳島県道216号花園日開野線が横断している。

河川

芝生川

日開野村

日開野村は江戸期から町村制が施行された明治22年にかけて勝浦郡に存在した村。徳島藩領。日開野村と小松島浦・芝生村・田野村の田地囲堤外の潮干潟は元禄元年以後、新田として開発され、後に金磯新田村が成立した。
江戸末期に阿波狸合戦の伝承が生まれ、明治以降漫談などで知られるようになった。
明治4年に徳島県、同年に名東県、明治9年に高知県を経て明治13年に再び徳島県に所属。

日開野

日開野は明治22年から昭和32年にかけて存在した大字名。はじめ小松島村、明治40年より小松島町、昭和26年からは小松島市の大字。
大正14年、現在の小松島市立南小松島小学校の前身である南小松島尋常小学校を開校。昭和19年に県立小松島農業学校と改称。昭和6年に県立小松島高等女学校を開設、昭和24年に現在の徳島県立小松島高等学校と改称した。
昭和4年に小松島信用組合が発足、昭和19年に農業会と改称、昭和24年に農業協同組合となる。

現在

昭和32年より現在の町名となる。昭和43年に小松島電報電話局を字井理の守に新築開設。昭和45年に一部が堀川町・神田瀬町となる。

世帯数と人口

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

道路

国道/国道55号(徳島南バイパス)/都道府県道/徳島県道33号小松島佐那河内線/徳島県道136号宮倉徳島線/徳島県道216号花園日開野線

施設

小松島警察署/徳島県立小松島高等学校/小松島市立小松島中学校/藤樹寺

参考文献

『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)

外部リンク

小松島市ホームページ

関連ページ

【参考】
町域名に「日開野町」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:2件
都道府県 市区町村 町域.
36徳島県 こまつしまし小松島市 ひがいのちょう日開野町
36徳島県 あなんし阿南市 ひがいのちょう日開野町
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。