「愛知県 みよし市 福谷町」について
郵便番号 | 〒470-0207 |
---|---|
住所 | 愛知県 みよし市 福谷町 |
読み方 | あいちけん みよしし うきがいちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23236 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 みよし市 福谷町」の読み方は「あいちけん みよしし うきがいちょう」です。
- 「愛知県 みよし市 福谷町」の郵便番号は「〒470-0207」です。
- 「愛知県 みよし市」の地方公共団体コードは「23236」です。
- ■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。
「福谷町」の概要 from Wikipedia
福谷町(うきがいちょう)は、愛知県みよし市の町名。
地理
みよし市北東部に位置する。北は三好丘あおば、東は三好丘旭・三好丘、南東は三好丘桜、南は莇生町、南西は愛知郡東郷町大字諸輪、西は黒笹町に隣接する。また北東に飛地(字下り松の一部・上三戸口)があり、この飛地の北は豊田市保見町、東は豊田市浄水町、南から西は三好丘旭に隣接する。難読地名として知られる。
河川
境川/小石川
歴史
元々明治時代以前の加茂郡福谷村を指す西加茂郡三好町大字福谷。昭和中後期の区画整理により三好ヶ丘が福谷から分離した。
町名の由来
埿(うき)の字が浖に転じ、さらに福の字になったとする説があるものの、定説とはなっていない。また、浖貝の表記も存在したという。
沿革
南北朝時代~戦国時代 - 記録に「浮谷郷」の名が残る。三河国加茂郡。
江戸時代 - 三河国碧海郡より加茂郡に移る。寛永年中に、黒笹村を分村したという。
1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行・合併に伴い、西加茂郡莇生村大字福谷となる。
1906年(明治39年)7月1日 - 合併に伴い、三好村大字福谷となる。
1958年(昭和33年)4月1日 - 町制施行に伴い、三好町大字福谷となる。
2010年(平成22年)1月4日 - 市制施行に伴い、みよし市福谷町となる。
2011年(平成23年)5月7日 - 一部が黒笹二丁目から三丁目・黒笹いずみ二丁目から三丁目・三好丘あおば一丁目から二丁目となる。
2015年(平成27年)5月16日 - 一部が根浦町一丁目から七丁目となる。
2020年(令和2年)7月1日 - 一部(根浦・定壱貫の各一部)が黒笹山手となる。世帯数と人口
2019年(令和元年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
なお、公立高等学校全日制普通科に通う場合、三河学区となるが、尾張地区の日進、日進西、東郷の各公立高普通科に通学できる調整特例がある。鉄道
名鉄豊田線が北部を走るが、駅は設置されていない。三好丘の三好ヶ丘駅または黒笹いずみの黒笹駅が最寄駅となる。
バス
さんさんバス
道路
東名高速道路 - 東名三好インターチェンジが置かれている。
愛知県道54号豊田知立線/愛知県道231号米野木莇生線施設
東海学園大学三好キャンパス(北緯35度7分31.8秒 東経137度6分12.6秒)/尾三消防本部みよし消防署(北緯35度7分19.9秒 東経137度6分22.8秒)/みよし市立城山保育園(北緯35度6分49.7秒 東経137度6分0.5秒)/みよし市立黒笹保育園(北緯35度7分35.2秒 東経137度5分53秒)/福谷住宅集会所/根浦集会場/豊田警察署みよし北交番/社団法人愛知県トラック協会中部トラック総合研修センター(北緯35度7分20.5秒 東経137度6分10秒)/福谷公園(北緯35度6分53.2秒 東経137度5分59秒)/圓滿山福谷寺 – 真宗大谷派(北緯35度6分46秒 東経137度6分5.2秒)/澤松山歸西寺 – 浄土宗鎮西派(北緯35度6分49.5秒 東経137度6分8.4秒)/御岳神社(社口 福谷御嶽山頂)(北緯35度7分7.2秒 東経137度6分14.2秒)/八十八ヶ所仏像/県営福谷団地
旧跡
福谷城跡
日本郵便
郵便番号 : 470-0207(集配局:三好郵便局)。
参考文献
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、福谷町に関するカテゴリがあります。