郵便番号 771-4265
住所 徳島県 徳島市 飯谷町
読み方 とくしまけん とくしまし いいたにちょう
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
36201
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 勝浦川《河川・湖沼・海》
  • 徳島県 徳島市 飯谷町」の読み方は「とくしまけん とくしまし いいたにちょう」です。
  • 徳島県 徳島市 飯谷町」の郵便番号は「771-4265」です。
  • 徳島県 徳島市」の地方公共団体コードは「36201」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「飯谷町」の概要 from Wikipedia

…(716文字)

飯谷町(いいたにちょう)は、徳島県徳島市の町名。徳島市の調査による2012年11月現在の人口は608人、世帯数は259世帯。郵便番号は〒771-4265。

地理

徳島市の南部に位置し、多家良地区に属している。西は多家良町、東は小松島市田野町、南は勝浦郡勝浦町と接する。山に囲まれた中を勝浦川が北に流れ、その量岸にわずかな平地がある農村地域。
山の斜面では柑橘類の栽培が盛んであるが、生産過剰、外国産果実の輸入などによる供給過剰が起こり、価格の低下などの問題で生産者が悩まされている。近年、陰地でのシイタケ栽培、キュウリのハウス栽培が盛んになっている。
勝浦川支流の景勝地として鳴滝(とくしま市民遺産選定)や七釜が有名で、勝浦川河原でのキャンプ・ハイキング・アユ釣りなどで訪れるひとは多い。勝浦川に沿って県道が通り、二つの潜水橋により対岸と結ばれている。小竹に神踊りが伝わる。

山岳

平石山

河川

勝浦川/日浦谷川

歴史

江戸期から1889年(明治22年)までは徳島藩領・勝浦郡飯谷村が、明治22年の町村制施行からは勝浦郡多家良村の大字飯谷になった。1951年(昭和26年)より徳島市の大字になる。昭和27年から現在の町名となった。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
徳島市立宮井小学校/徳島市立南部中学校

バス

徳島バス/高良霊園前/沖野/中沖野/上沖野/飯谷橋/長柱

道路

徳島県道16号徳島上那賀線/徳島県道212号新浜勝浦線

施設

朝立彦神社/醍醐寺/鳴滝/七釜

参考文献

『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)

外部リンク

徳島市ホームページ

関連ページ