郵便番号 682-0022
住所 鳥取県 倉吉市 上井町
読み方 とっとりけん くらよしし あげいちょう
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
31203
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 倉吉駅(JR在来線)
     …距離:379m(徒歩4分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • ホテルセントパレス倉吉宴会棟《結婚式場》
  • 清生会谷口病院《病院》
  • 倉吉年金事務所《年金事務所》
  • 山陰合同銀行倉吉駅前出張所《地方銀行》
  • 鳥取銀行三朝出張所《地方銀行》
  • 鳥取銀行倉吉中央支店《地方銀行》
  • 鳥取銀行羽合支店《地方銀行》
  • 鳥取銀行関金出張所《地方銀行》
  • 倉吉信用金庫倉吉駅前支店《信用金庫》
  • ゲオ倉吉店《レンタルショップ》
  • ホテルセントパレス倉吉宿泊棟《ホテル》
  • ビジネスイン諏訪部《ビジネスホテル》
  • ウエルシア倉吉上井店《ドラッグストア》
  • ファミリーマート倉吉駅前通り店《コンビニ》
  • エネオスDr.Drive倉吉駅前SS《ガソリンスタンド》
  • 鳥取県 倉吉市 上井町」の読み方は「とっとりけん くらよしし あげいちょう」です。
  • 鳥取県 倉吉市 上井町」の郵便番号は「682-0022」です。
  • 鳥取県 倉吉市」の地方公共団体コードは「31203」です。
補足事項
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「上井町」の概要 from Wikipedia

…(1,007文字)

上井町(あげいちょう)は、鳥取県東伯郡にあった町。現在の倉吉市の一部にあたる。

地理

羽合平野の南西部、天神川の下流域右岸地帯に位置していた。
山岳:大平山

歴史

1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、河村郡上井村、海田村、福庭村、清谷村が合併して村制施行し、日下村が発足。旧村名を継承した上井、海田、福庭、清谷の4大字を編成。村役場を大字福庭に設置。
1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により東伯郡に所属。
1918年(大正7年)県蚕業試験場を鳥取から大字上井に移転。
1935年(昭和10年)綿の品種改良を行う県農業試験場東伯分場を大字福庭に開設。
上井駅の周辺に商店が集まり人口が増加し、1944年(昭和19年)7月1日、町制施行して名称を変更し上井町となる。
1953年(昭和28年)10月1日、東伯郡西郷村、倉吉町、上小鴨村、社村、上北条村、北谷村、高城村、灘手村(一部)と合併し、市制施行して倉吉市を新設して廃止された。合併後、倉吉市大字上井・海田・福庭・清谷となる。

地名の由来

日下村:日下部に由来。

産業

農業、商業/1917年(大正6年)片倉製糸(現片倉工業)上井工場開設

鉄道

1903年(明治36年)官設鉄道山陰線(現山陰本線)が部分開通し倉吉駅設置。1912年(明治45年)上井駅に改称。(現倉吉駅)

教育

1873年(明治7年)福庭学校開校。1887年(明治20年)清谷尋常小学校開校。1890年(明治23年)両校を統合し日下尋常小学校とし大字福庭に設置。1924年(大正13年)高等科設置。1941年(昭和16年)日下国民学校を経て、1947年(昭和22年)日下小学校に改称。(参照:倉吉市立河北小学校)/1893年(明治26年)河村郡内各村組合立河村高等小学校を設置。1902年(明治35年)5か村組合立河村高等小学校に改称。
1947年、河北中学校開校(現倉吉市立河北中学校)/1924年(大正13年)河北実業補習学校設立。のち専修学校に改称し5か町村組合立となる。
1941年、河北農業学校開校。1948年(昭和23年)河北実業高等学校に改称。(参照:鳥取県立倉吉総合産業高等学校)

名所・旧跡

波波伎神社(式内社)/福庭古墳

参考文献

角川日本地名大辞典 31 鳥取県/『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

鳥取県の廃止市町村一覧

関連ページ