」について

地方公共
団体名
桐生市(群馬県)
読み方 きりゅうし
地方公共
団体コード
10203(10203-2)
公式HP
地図

地図を表示

  • 桐生市」の読み方は、「きりゅうし」です。
  • 群馬県 桐生市」の団体コード(5桁)は、「10203」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「10203210203-2)」となります。

「群馬県 桐生市」の町域一覧

検索ヒット数:56件

統計データ

「群馬県 桐生市」は、「桐生市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「桐生市」の人口は、104,647、世帯数は、49,438、面積は、274.45km²、人口密度は、381人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
桐生市104,647
男性:50,489
女性:54,158
49,438274.45km²381人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「桐生市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 102,988 -1,659
2023(令和5年) 104,647 -1,732
2022(令和4年) 106,379 -1,951
2021(令和3年) 108,330 -1,792
2020(令和2年) 110,122 -1,910
2019(令和元年) 112,032 -1,713
2018(平成30年) 113,745 -1,695
2017(平成29年) 115,440 -1,494
2016(平成28年) 116,934 -1,591
2015(平成27年) 118,525 -1,679
2014(平成26年) 120,204 -947
2013(平成25年) 121,151 +147
2012(平成24年) 121,004 -1,608
2011(平成23年) 122,612 -1,198
2010(平成22年) 123,810 -1,252
2009(平成21年) 125,062 -1,477
2008(平成20年) 126,539 -1,332
2007(平成19年) 127,871 -1,386
2006(平成18年) 129,257 +18,170
2005(平成17年) 111,087 -1,204
2004(平成16年) 112,291 -1,234
2003(平成15年) 113,525 -864
2002(平成14年) 114,389 -1,109
2001(平成13年) 115,498 -968
2000(平成12年) 116,466 -838
1999(平成11年) 117,304 -1,115
1998(平成10年) 118,419 -1,140
1997(平成9年) 119,559 -985
1996(平成8年) 120,544 -1,218
1995(平成7年) 121,762
----

■「桐生市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,201 +292
2021(令和3年) 1,909 -55
2020(令和2年) 1,964 +17
2019(令和元年) 1,947 +22
2018(平成30年) 1,925 +35
2017(平成29年) 1,890 +148
2016(平成28年) 1,742 +102
2015(平成27年) 1,640 -11
2014(平成26年) 1,651 -38
2013(平成25年) 1,689 -19
2012(平成24年) 1,708 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「桐生市」の地域情報

桐生市(きりゅうし)は、群馬県南東部にある市。旧山田郡・足利郡・安蘇郡・勢多郡。伝統工芸品の桐生織を産する機業都市。市内に多くの産業遺産があり、桐生織物会館旧館を含む6件の日本遺産や、130件以上の国登録有形文化財が残されている。