」について

地方公共
団体名
利根郡 みなかみ町(群馬県)
読み方 とねぐん みなかみまち
地方公共
団体コード
10449(10449-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 利根郡 みなかみ町」の読み方は、「とねぐん みなかみまち」です。
  • 群馬県 利根郡 みなかみ町」の団体コード(5桁)は、「10449」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「10449310449-3)」となります。

「群馬県 利根郡 みなかみ町」の町域一覧

検索ヒット数:44件

統計データ

「群馬県 利根郡」には、4つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「利根郡 みなかみ町」の人口は、17,602、世帯数は、7,935、面積は、781.08km²、人口密度は、23人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
利根郡 片品村4,088
男性:2,014
女性:2,074
1,700391.76km²10人/km²
利根郡 川場村3,105
男性:1,489
女性:1,616
1,12085.25km²36人/km²
利根郡 昭和村7,007
男性:3,536
女性:3,471
2,83364.14km²109人/km²
利根郡 みなかみ町17,602
男性:8,628
女性:8,974
7,935781.08km²23人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「利根郡 みなかみ町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 17,293 -309
2023(令和5年) 17,602 -339
2022(令和4年) 17,941 -341
2021(令和3年) 18,282 -410
2020(令和2年) 18,692 -345
2019(令和元年) 19,037 -410
2018(平成30年) 19,447 -387
2017(平成29年) 19,834 -401
2016(平成28年) 20,235 -439
2015(平成27年) 20,674 -377
2014(平成26年) 21,051 -234
2013(平成25年) 21,285 -247
2012(平成24年) 21,532 -475
2011(平成23年) 22,007 -412
2010(平成22年) 22,419 -330
2009(平成21年) 22,749 -400
2008(平成20年) 23,149 -553
2007(平成19年) 23,702 -402
2006(平成18年) 24,104
----

■「利根郡 みなかみ町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 434 +129
2021(令和3年) 305 +29
2020(令和2年) 276 -84
2019(令和元年) 360 +36
2018(平成30年) 324 +24
2017(平成29年) 300 +19
2016(平成28年) 281 +23
2015(平成27年) 258 +30
2014(平成26年) 228 +1
2013(平成25年) 227 +43
2012(平成24年) 184 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「みなかみ町」の地域情報

みなかみ町(みなかみまち)は、群馬県利根郡の町。群馬県最北端に位置し、新潟県と県境(上越国境)を接する。群馬県内で最も広い面積を持つ町域には、水上温泉郷や猿ヶ京温泉など「みなかみ十八湯」と総称される温泉群がある。