「静岡県 静岡市 駿河区」について
地方公共 団体名 |
静岡市 駿河区(静岡県) |
---|---|
読み方 | しずおかしするがく |
地方公共 団体コード |
22102(22102-3) |
公式HP |
※ 静岡市は、政令指定都市です。
|
地図 |
- 「静岡市 駿河区」の読み方は、「しずおかしするがく」です。
- 「静岡県 静岡市 駿河区」の団体コード(5桁)は、「22102」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「221023(22102-3)」となります。
「静岡県 静岡市 駿河区」の町域一覧
検索ヒット数:89件
統計データ
「静岡県 静岡市」は、「駿河区」だけです。「静岡市 駿河区」の人口と世帯数/「静岡市」全体との比較
静岡市全体 | 静岡市 駿河区 | 人口割合 | |
---|---|---|---|
人口 |
683,739人 男性:333,010人(48.7%) 女性:350,729人(51.3%) |
207,710人 男性:102,320人(49.3%) 女性:105,390人(50.7%) |
30.4% |
世帯数 |
323,095戸 (1世帯あたりの人数:2.12人) |
100,191戸 (1世帯あたりの人数:2.07人) |
31.0% |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
静岡市は、「政令指定都市」で、3つの区域に分かれています。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。
「静岡市」の区域別 人口・世帯数・面積・人口密度一覧
静岡市全体の人口:683,739人
「静岡市 清水区」の人口は、228,221人、世帯数は、105,474戸、面積は、265.02km²、人口密度は、861人/km²です。
区域 | 人口 | 人口割合※ | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|---|
静岡市 葵区 | 247,808人 男性:119,458人 女性:128,350人 | 36.2% | 117,430戸 | 1,073.75km² | 231人/km² |
静岡市 駿河区 | 207,710人 男性:102,320人 女性:105,390人 | 30.4% | 100,191戸 | 73.06km² | 2,843人/km² |
静岡市 清水区 | 228,221人 男性:111,232人 女性:116,989人 | 33.4% | 105,474戸 | 265.02km² | 861人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※人口割合:静岡市全体からの割合
「静岡市 駿河区」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 206,532人 | -1,178人 |
2023年(令和5年) | 207,710人 | -761人 |
2022年(令和4年) | 208,471人 | -1,036人 |
2021年(令和3年) | 209,507人 | -548人 |
2020年(令和2年) | 210,055人 | -797人 |
2019年(令和元年) | 210,852人 | -462人 |
2018年(平成30年) | 211,314人 | -315人 |
2017年(平成29年) | 211,629人 | -186人 |
2016年(平成28年) | 211,815人 | -539人 |
2015年(平成27年) | 212,354人 | -575人 |
2014年(平成26年) | 212,929人 | +165人 |
2013年(平成25年) | 212,764人 | +2,785人 |
2012年(平成24年) | 209,979人 | -133人 |
2011年(平成23年) | 210,112人 | +562人 |
2010年(平成22年) | 209,550人 | +420人 |
2009年(平成21年) | 209,130人 | +542人 |
2008年(平成20年) | 208,588人 | +601人 |
2007年(平成19年) | 207,987人 | +172人 |
2006年(平成18年) | 207,815人 | ---- |
■「静岡市 駿河区」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 4,886 | +149 |
2021年(令和3年) | 4,737 | -173 |
2020年(令和2年) | 4,910 | +167 |
2019年(令和元年) | 4,743 | +410 |
2018年(平成30年) | 4,333 | +361 |
2017年(平成29年) | 3,972 | +360 |
2016年(平成28年) | 3,612 | +166 |
2015年(平成27年) | 3,446 | +90 |
2014年(平成26年) | 3,356 | +81 |
2013年(平成25年) | 3,275 | +97 |
2012年(平成24年) | 3,178 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「駿河区」の地域情報
駿河区(するがく)は、2005年(平成17年)4月1日に誕生した静岡市の行政区の一つ。
2003年(平成15年)4月1日に旧清水市と合併する前の旧静岡市域の内、東海道本線以南および旧長田村域が区域となる。静岡市にはこの区の他に葵区と清水区がある。
駿河区役所庁舎は、静岡市内3行政区中、唯一政令市移行に伴い新築されたものである(葵区役所は静岡市役所内に設置、清水区役所は旧清水市役所庁舎を使用)。