「鳥取県 東伯郡 三朝町」について
地方公共 団体名 |
東伯郡 三朝町(鳥取県) |
---|---|
読み方 | とうはくぐん みささちょう |
地方公共 団体コード |
31364(31364-5) |
公式HP | |
地図 |
- 「東伯郡 三朝町」の読み方は、「とうはくぐん みささちょう」です。
- 「鳥取県 東伯郡 三朝町」の団体コード(5桁)は、「31364」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「313645(31364-5)」となります。
「鳥取県 東伯郡 三朝町」の町域一覧
検索ヒット数:52件
統計データ
「鳥取県 東伯郡」には、4つの町村があります。人口・世帯数・面積・人口密度
「東伯郡 北栄町」の人口は、14,508人、世帯数は、5,471戸、面積は、56.94km²、人口密度は、255人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
東伯郡 三朝町 | 6,057人 男性:2,892人 女性:3,165人 | 2,521戸 | 233.52km² | 26人/km² |
東伯郡 湯梨浜町 | 16,515人 男性:7,926人 女性:8,589人 | 6,452戸 | 77.94km² | 212人/km² |
東伯郡 琴浦町 | 16,435人 男性:7,798人 女性:8,637人 | 6,454戸 | 139.97km² | 117人/km² |
東伯郡 北栄町 | 14,508人 男性:6,959人 女性:7,549人 | 5,471戸 | 56.94km² | 255人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「東伯郡 三朝町」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 5,936人 | -121人 |
2023年(令和5年) | 6,057人 | -132人 |
2022年(令和4年) | 6,189人 | -151人 |
2021年(令和3年) | 6,340人 | -110人 |
2020年(令和2年) | 6,450人 | -93人 |
2019年(令和元年) | 6,543人 | -86人 |
2018年(平成30年) | 6,629人 | -91人 |
2017年(平成29年) | 6,720人 | -96人 |
2016年(平成28年) | 6,816人 | -94人 |
2015年(平成27年) | 6,910人 | -110人 |
2014年(平成26年) | 7,020人 | -56人 |
2013年(平成25年) | 7,076人 | -70人 |
2012年(平成24年) | 7,146人 | -90人 |
2011年(平成23年) | 7,236人 | -78人 |
2010年(平成22年) | 7,314人 | -132人 |
2009年(平成21年) | 7,446人 | -103人 |
2008年(平成20年) | 7,549人 | -62人 |
2007年(平成19年) | 7,611人 | -83人 |
2006年(平成18年) | 7,694人 | -111人 |
2005年(平成17年) | 7,805人 | -121人 |
2004年(平成16年) | 7,926人 | -69人 |
2003年(平成15年) | 7,995人 | -101人 |
2002年(平成14年) | 8,096人 | -60人 |
2001年(平成13年) | 8,156人 | -50人 |
2000年(平成12年) | 8,206人 | -107人 |
1999年(平成11年) | 8,313人 | +0人 |
1998年(平成10年) | 8,313人 | -57人 |
1997年(平成9年) | 8,370人 | -57人 |
1996年(平成8年) | 8,427人 | -3人 |
1995年(平成7年) | 8,430人 | ---- |
■「東伯郡 三朝町」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 70 | +2 |
2021年(令和3年) | 68 | -5 |
2020年(令和2年) | 73 | -15 |
2019年(令和元年) | 88 | +10 |
2018年(平成30年) | 78 | +7 |
2017年(平成29年) | 71 | +12 |
2016年(平成28年) | 59 | +1 |
2015年(平成27年) | 58 | -3 |
2014年(平成26年) | 61 | +5 |
2013年(平成25年) | 56 | +4 |
2012年(平成24年) | 52 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「三朝町」の地域情報
三朝町(みささちょう)は、鳥取県の中央部にある町。一級河川の天神川とその支流や谷筋に沿って64の集落が点在する。東伯郡に属す。鳥取県において2番目に面積が大きい町で、国宝の三佛寺投入堂(三徳山)や名勝の小鹿渓がある。世界一といわれる高濃度のラドンを含有する三朝温泉を有しており、そのラドン泉特有のホルミシス効果は病気治療・療養目的でも有用で岡山大学の研究所なども立地する。