」について

地方公共
団体名
仲多度郡 多度津町(香川県)
読み方 なかたどぐん たどつちょう
地方公共
団体コード
37404(37404-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 仲多度郡 多度津町」の読み方は、「なかたどぐん たどつちょう」です。
  • 香川県 仲多度郡 多度津町」の団体コード(5桁)は、「37404」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「37404137404-1)」となります。

「香川県 仲多度郡 多度津町」の町域一覧

検索ヒット数:31件

統計データ

「香川県 仲多度郡」には、3つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「仲多度郡 まんのう町」の人口は、17,610、世帯数は、7,449、面積は、194.45km²、人口密度は、91人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
仲多度郡 琴平町8,434
男性:3,964
女性:4,470
4,1808.47km²996人/km²
仲多度郡 多度津町22,126
男性:11,061
女性:11,065
10,42024.39km²907人/km²
仲多度郡 まんのう町17,610
男性:8,550
女性:9,060
7,449194.45km²91人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「仲多度郡 多度津町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 22,071 -55
2023(令和5年) 22,126 -266
2022(令和4年) 22,392 -664
2021(令和3年) 23,056 -349
2020(令和2年) 23,405 -39
2019(令和元年) 23,444 -203
2018(平成30年) 23,647 -22
2017(平成29年) 23,669 -57
2016(平成28年) 23,726 +66
2015(平成27年) 23,660 -172
2014(平成26年) 23,832 -143
2013(平成25年) 23,975 +385
2012(平成24年) 23,590 -14
2011(平成23年) 23,604 -138
2010(平成22年) 23,742 -90
2009(平成21年) 23,832 -151
2008(平成20年) 23,983 -33
2007(平成19年) 24,016 -39
2006(平成18年) 24,055 +44
2005(平成17年) 24,011 -16
2004(平成16年) 24,027 -73
2003(平成15年) 24,100 +54
2002(平成14年) 24,046 -52
2001(平成13年) 24,098 -27
2000(平成12年) 24,125 +92
1999(平成11年) 24,033 -53
1998(平成10年) 24,086 -34
1997(平成9年) 24,120 -89
1996(平成8年) 24,209 +31
1995(平成7年) 24,178
----

■「仲多度郡 多度津町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 759 +121
2021(令和3年) 638 -349
2020(令和2年) 987 -135
2019(令和元年) 1,122 +205
2018(平成30年) 917 +59
2017(平成29年) 858 +147
2016(平成28年) 711 +98
2015(平成27年) 613 +181
2014(平成26年) 432 -49
2013(平成25年) 481 +49
2012(平成24年) 432 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「多度津町」の地域情報

多度津町(たどつちょう)は、香川県仲多度郡に属する町。
古くから海上・陸上交通の要所として栄え、現在もJR四国土讃線の起点となる多度津駅などがある。少林寺拳法の総本山・総本部がある。