「愛知県 名古屋市 東区 久屋町」について
郵便番号 | 〒461-0009 |
---|---|
住所 | 愛知県 名古屋市 東区 久屋町 |
読み方 | あいちけん なごやしひがしく ひさやちょう |
この地域の 公式HP |
※「名古屋市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23102 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 名古屋市 東区 久屋町」の読み方は「あいちけん なごやしひがしく ひさやちょう」です。
- 「愛知県 名古屋市 東区 久屋町」の郵便番号は「〒461-0009」です。
- 「愛知県 名古屋市東区」の地方公共団体コードは「23102」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「久屋町(名古屋市)」の概要 from Wikipedia
久屋町(ひさやちょう)は、愛知県名古屋市東区および中区の地名。久屋町8丁目6番地のみが現存する。
地理
名古屋市東区南西端に位置し、東は武平町、西は中区錦三丁目、南は中区新栄町、北は東桜一丁目に接する。かつては1~8丁目が存在していた。
町名の由来
当初は干物町と称していたが、初代尾張藩主徳川義直が当地を通過した際、末代まで繁栄する場所であるという意味を込めて命名したものであるという。
沿革
1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区久屋町となる。
1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市久屋町となる。
1908年(明治41年)4月1日 - 東区成立に伴い、同区久屋町となる。
1911年(明治44年)11月1日 - 東区南久屋町の全域を編入する。
1944年(昭和19年)2月11日 - 栄区成立に伴い、同区久屋町となる。
1945年(昭和20年)1月3日 - 栄区廃止に伴い、中区久屋町となる。
1946年(昭和21年)4月15日 - 東区に編入され、同区久屋町となる。
1966年(昭和41年)3月30日 - 1〜4丁目が中区丸の内三丁目、4〜8丁目が中区錦三丁目に編入される。
1976年(昭和51年)1月18日 - 東区武平町の一部を編入する。また、一部が泉一丁目・東桜一丁目となる。施設
名古屋中央教会と、明治安田生命名古屋ビル(住所は中区新栄町)の一部が存在する。
日本郵便
郵便番号 : 461-0009(集配局:名古屋東郵便局)。
参考文献
福岡清彦『中区の町名』名古屋市中区役所、1976年。 /名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。
関連項目
久屋大通/紅葉川 (名古屋市)/名古屋市の地名/久屋町
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、久屋町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。
関連ページ
【参考】
町域名に「久屋町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
10群馬県 | ぬまたし沼田市 | かみくやまち上久屋町 |
10群馬県 | ぬまたし沼田市 | しもくやまち下久屋町 |
21岐阜県 | ぎふし岐阜市 | ひさやちょう久屋町 |
23愛知県 | なごやしひがしく名古屋市東区 | ひさやちょう久屋町 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょう和久屋町 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょう和久屋町竹屋町通堺町東入 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょう和久屋町竹屋町通堺町西入 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょう和久屋町竹屋町通柳馬場西入 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょう和久屋町竹屋町通高倉東入 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょうたかくらどおりろっかくさがる和久屋町高倉通六角下る |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | わくやちょうたかくらどおりたこやくしあがる和久屋町高倉通蛸薬師上る |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。