「大阪府 大阪市 淀川区 新高」について
郵便番号 | 〒532-0033 |
---|---|
住所 | 大阪府 大阪市 淀川区 新高 |
読み方 | おおさかふ おおさかしよどがわく にいたか |
この地域の 公式HP |
※「大阪市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
27123 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「大阪府 大阪市 淀川区 新高」の読み方は「おおさかふ おおさかしよどがわく にいたか」です。
- 「大阪府 大阪市 淀川区 新高」の郵便番号は「〒532-0033」です。
- 「大阪府 大阪市淀川区」の地方公共団体コードは「27123」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「新高(大阪市)」の概要 from Wikipedia
新高(にいたか)は、大阪市淀川区の地名。現行行政地名は新高一丁目から新高六丁目。
地理
淀川区北部、神崎川南岸に位置する。北は神崎川を跨いで豊中市神州町・三国、北東で西三国、東で三国本町、西で三津屋北・三津屋中、北西の神崎川に架かる橋梁上の一点で豊中市大島町と隣接する。
河川
神崎川
歴史
元は西成郡新在家村。1889年(明治22年)の町村制施行により神津村の大字となり、1925年(大正14年)の大阪市編入の際に東淀川区新高町に改称された。
地名の由来
町名は、この区域が周囲に比べて標高が高かったことや、新しく開拓した土地の収穫量(高)に由来する。また、当時台湾の新高山が日本領で一番高い山として知られるようになっていたことも関連があるといわれる。
沿革
東淀川区時代の1974年6月に現在の町名に変更。翌月7月に淀川区に分区。また比較的高層マンションが多く、人口密度は高い地域。
世帯数と人口
2019年(令和元年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に淀川区にある以下の通学区域に隣接する校区にある小学校・中学校から選択することも可能。
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
鉄道
神崎川駅(阪急神戸本線)/三国駅(阪急宝塚本線) - 所在地は三国本町だが北側の敷地の一部が町域内に当たる。
道路
国道176号
施設
大阪府西大阪治水事務所神崎川出張所/新高コミュニティ会館/淀川子ども・子育てプラザ/大阪市立新高小学校/大阪市立新高幼稚園/ふたば乳児園/淀川新高郵便局/ニイタカ 本社/桐灰化学 本社/塩野香料 大阪工場/新高東公園/大阪府警察 神崎川待機宿舎/阪急電鉄神崎川変電所/福泉寺 - 黄檗宗の仏教寺院
日本郵便
〒532-0033(集配局:淀川郵便局)
関連項目
新高/ニイタカ - 新高に本社がある。
外部リンク
大阪市淀川区HP
関連ページ
【参考】
町域名に「新高」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
1北海道 | いしかりぐんしんしのつむら石狩郡新篠津村 | しんたかくら新高倉 |
4宮城県 | とめし登米市 | みなみかたまちしんたかいしまえ南方町新高石前 |
4宮城県 | とめし登米市 | みなみかたまちしんたかいしうら南方町新高石浦 |
6山形県 | むらやまし村山市 | たておかしんたかだ楯岡新高田 |
7福島県 | しらかわし白河市 | しんたかやま新高山 |
12千葉県 | ふなばしし船橋市 | しんたかね新高根 |
27大阪府 | おおさかしよどがわく大阪市淀川区 | にいたか新高 |
30和歌山県 | わかやまし和歌山市 | にいたかちょう新高町 |
34広島県 | おのみちし尾道市 | しんたかやま新高山 |
40福岡県 | きたきゅうしゅうしこくらきたく北九州市小倉北区 | しんたかだ新高田 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。