「広島県 竹原市 竹原町」について
郵便番号 | 〒725-0021 |
---|---|
住所 | 広島県 竹原市 竹原町 |
読み方 | ひろしまけん たけはらし たけはらちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
34203 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「広島県 竹原市 竹原町」の読み方は「ひろしまけん たけはらし たけはらちょう」です。
- 「広島県 竹原市 竹原町」の郵便番号は「〒725-0021」です。
- 「広島県 竹原市」の地方公共団体コードは「34203」です。
「竹原町」の概要 from Wikipedia
竹原町(たけはらちょう)は、広島県豊田郡にあった町。現在の竹原市の一部にあたる。
地理
海洋:瀬戸内海/河川:賀茂川、本川
歴史
1889年(明治22年)/4月1日、町村制の施行により、賀茂郡下市村が単独で村制施行し、下市村(しもいちむら)が発足。
4月17日、下市村が町制施行し、名称を変更して竹原町となる。大字は編成せず。
1910年(明治43年)ブドウ栽培開始/1937年(昭和12年)昭和鉱業銅精錬所開設/1952年(昭和27年)4月1日、賀茂郡下野村と合併し竹原町が存続。旧竹原町域を竹原、旧下野村域を下野とする2大字を編成。
1954年(昭和29年)3月31日、賀茂郡東野村、豊田郡大乗村・南方村(一部)を編入。東野、浦福田、高崎、小梨の4大字を加え6大字となる。
1955年(昭和30年)3月31日、賀茂郡荘野村、豊田郡田万里村と合併し、竹原町が存続。西野、新庄、田万里の3大字を加え9大字となる。
1956年(昭和31年)/4月1日、豊田郡に所属が変更。
9月30日、豊田郡吉名村・賀永村(一部)を編入。吉名、仁賀の2大字を加え11大字となる。
1958年(昭和33年)11月3日、豊田郡忠海町と合併し、市制施行して竹原市を新設して廃止された。産業
果樹、製塩業
鉄道
1932年(昭和7年)国有鉄道三呉線(現呉線)が開通し、竹原駅開設。
教育
1905年(明治38年)私立竹原女学校開校(現広島県立竹原高等学校)/1942年(昭和17年)県立竹原商業学校開校
名所・旧跡
忠孝岩(礒宮八幡神社境内、県指定史跡)/唐橋常陸介之墓(長生寺、県指定史跡)/頼惟清旧宅(県指定史跡)
出身人物
頼杏坪(詩人、儒学者)/頼春水(詩人、儒学者)/頼春風(詩人、儒学者、医師)/頼鷹二郎(竹原製塩社長)/頼俊直(製塩業、広島県多額納税者、衆議院議員、名望家、資産家、大地主) - 頼春風の曽孫。
頼桃三郎(国文学者)参考文献
角川日本地名大辞典 34 広島県/『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
広島県の廃止市町村一覧
関連ページ
【参考】
町域名に「竹原町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
1北海道 | だてし伊達市 | たけはらちょう竹原町 |
5秋田県 | せんぼくし仙北市 | かくのだてまちたけわらまち角館町竹原町 |
23愛知県 | へきなんし碧南市 | たけはらまち竹原町 |
34広島県 | たけはらし竹原市 | たけはらちょう竹原町 |
38愛媛県 | まつやまし松山市 | たけわらまち竹原町 |
43熊本県 | やつしろし八代市 | たけはらまち竹原町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。